平成26年8月22日(金)更新
深度350m調査坑道( 試験坑道4 )で実施する人工バリア性能確認試験では、実物大の模擬オーバーパックと緩衝材を直径2.4m、深さ4.2mの試験孔に設置します( 平成26年8月1日掲載記事 参照)。今回、試験孔内へ緩衝材及び計測機器の設置を開始しました。写真は、1段目の緩衝材を定置したところです。一部の緩衝材には計測器を設置するための溝が掘ってあります。順次、緩衝材を積み上げていき、7段目まで積み上げた後に、中心部に模擬オーバーパックを設置する計画です(図)。
写真 緩衝材1段目定置の様子
図 緩衝材および模擬オーバーパックの設置イメージ図
写真をクリックすると大きなサイズで写真をご覧いただけます。
平成26年8月1日(金)更新
深度350m調査坑道(
試験坑道4
)で実施する人工バリア性能確認試験では、坑道を埋め戻した後に埋め戻し材を押さえるためにプラグ(コンクリート製の蓋)を設置します。プラグの設置箇所は、くさび形に坑道を拡げた形になります。
坑道の上部については坑道掘削時に拡幅しています(
平成25年11月29日掲載記事
参照)。今回、坑道の下部の拡幅掘削を行いました(図、写真)。
写真 掘削部の写真
図 人工バリア性能確認試験のイメージ図
写真をクリックすると大きなサイズで写真をご覧いただけます。