水素製造技術の研究開発

  1. ホーム
  2. 研究開発
  3. 水素・熱利用研究
  4. 水素製造技術の研究開発

次世代エネルギーソースの有力候補である高温ガス炉を用いた水素製造技術として、ヨウ素(I)と硫黄(S)の化合物を用いて水を熱分解する熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発を行っています。

熱化学水素製造法ISプロセスの相関図

熱化学水素製造法ISプロセス

世界のエネルギー利用は、有限な化石燃料資源に著しく依存しています。燃料電池自動車のような水素エネルギーの利用は、この問題を解決する方法の候補となりえます。水素エネルギーを利用する社会を実現するには、一次エネルギー/原料を含めて、環境保全性と経済性が高く、しかも、大量水素製造に適した技術が必須です。これら全ての要件を満たす方法として、近年、原子力や自然エネルギー (一次エネルギー) を用い、水 (原料) を分解して水素を製造する技術である熱化学水素製造法に注目が集まるようになってきました。

水の分解といえば、電気分解が思い浮かびます。このように、水から水素を得るには、エネルギー (この場合は電気エネルギー) が必要です。熱化学水素製造法は、水の電気分解とは異なり、複数の化学反応を組み合わせることによって、熱エネルギーを用いて水を分解する方法で、例えば水の電気分解で熱、電気、水素と2段のエネルギー変換だったものが、熱化学水素製造法では熱、水素と1段変換で済むので、高い熱効率で水素を製造できる可能性を秘めています。そのような熱化学水素製造法のうち、現在最も活発に研究開発が行われているのが 「ISプロセス」 という方法です(I(ヨウ素の元素記号)とS(硫黄の元素記号)を用いた化学反応で構成)。

ISプロセスの研究開発の経緯の図

ISプロセスの研究開発の経緯

まず、原理検証試験段階において、反応阻害要因 (副反応等) の摘出及び適切な反応条件 (温度、組成) を解明し、1997年、実験室規模試験段階において1 L/hの水素を24時間にわたり連続製造することに成功しました。次の工学基礎試験段階において、プラント制御技術の開発を行い、この技術によりガラス製電気ヒーター加熱による水素製造装置の運転をほぼ自動化し、約30L/hの水素を1週間にわたって安定製造することに成功しました。ここでは、水素と酸素の発生量を量論比 (2対1) に保ちつつ、ほぼ一定の速度で水素を発生させることができました。

ISプロセスは、熱エネルギーを水素の化学エネルギーに変換するので、変換効率すなわち水素製造熱効率の向上が重要課題です。ブンゼン反応溶液からヨウ化水素を分離する際の過大な熱量を削減するため、陽イオン透過膜を用いた電気透析装置によって溶液中のHI濃度を予備濃縮する方法を考案しました。本方法での濃縮性能を実験で確認するとともに、放射線グラフト重合技術により、選択性、プロトン伝導率を大幅に高めた陽イオン透過膜を開発中です。

基盤的な要素技術開発段階においては、熱効率向上に関する研究開発や耐食耐熱機器の開発を進めました。ISプロセスは、極めて腐食性の強いプロセス流体 (硫酸とヨウ素などのハロゲン) を取り扱うため、耐食装置開発が重要な課題です。健全性確証段階である2010〜2014年度には、ISプロセスの実用装置材料を用いた反応器について、実環境(腐食性環境、高圧環境)に耐える機器・設備を開発し、健全性を確証し、また、水素製造効率40%を可能とするプロセスデータを充足しました。

ISプロセスはブンゼン反応・硫酸分解反応・ヨウ化水素分解反応の3つの化学反応で構成されます。これら3つの化学反応毎の環境について、耐食被覆 (フッ素樹脂) を用いたブンゼン反応器、高温用SiCセラミックス製硫酸分解反応器、および高温用ニッケル基合金製ヨウ化水素分解反応器に、実際に硫酸やヨウ化水素を流通させて、それらの健全性を示す試験の実施を完了しました。また、これら個別の反応器試験を発展させるプログラムとして、3つの化学反応工程の機器を接続した工業材料製の連続水素製造試験装置(水素製造規模:毎時水素100リットル)の整備を進めました。

工業材料製連続水素製造試験装置と連続水素製造試験結果

工業材料製連続水素製造試験装置と連続水素製造試験結果

現在、この試験装置を用いて、プラント全系機器健全性の確証、水素製造性能の検証などに取り組んでおり、工程を連結したプロセス全体の運転を通じて、実用化に向けた長期間の運転には、ヨウ化水素溶液に起因する腐食に伴なう漏えいの防止、固体析出に起因する閉塞・固着の防止、ブンゼン反応工程溶液組成の安定制御が重要であるとの知見を得ることができました。

これら課題の解決のための技術開発を進め、2016年2月に水素製造量10L/hでの8時間連続運転に成功し、同10月には、水素製造速度 20 L/h で、 連続水素製造31時間そして、2019年1月には、長時間運転の目安となる水素製造速度最大30L/hで、150時間の連続水素製造に成功しました。

現在、より長期間の運転を達成するために、設備の改良を行い、機器の信頼性を確証する水素製造試験や自動運転のための技術開発を実施していく予定です。また、原子炉施設と水素製造施設の接続時の安全基準策定、並びに安全基準に適合する設計対策を確立するためHTTR熱利用試験を計画中です。