所長挨拶
活動の方針
組織図
沿革
原子力科学研究所の研究開発組織
原子力科学研究所で主に活動する組織
成果と知的基盤技術
福島復興に向けた技術開発
年報
JRR-3 Users Office
J-PARC Center Users Office
その他の大型施設
放射線管理区域内作業の申請手続
ホーム
> 研究成果プレスリリース
研究成果プレスリリース
2025年7月18日
「最も測定が困難な核物質」を非破壊測定する新技術を開発
-東京電力福島第一原子力発電所の燃料デブリ本格取り出し時の測定に期待-
2025年7月11日
土壌中の放射性セシウムを「塩」×「真空」でスピード除去
-新発見の「高速イオン交換」現象-
2025年6月24日
100℃以下の熱も高密度で蓄えられるナノシートを開発
低温廃熱の回収・再利用によりカーボンニュートラル実現貢献へ
2025年5月22日
稲妻の衝突が作り出す放射線バースト
-金沢での多波長観測で発生メカニズムに迫る-
2025年5月15日
新しい「核分裂」の発見! 99番元素アインスタイニウムが導く元素の世界
-超重元素の存在限界と宇宙での元素合成の理解へ-
2025年5月13日
土壌微生物バイオマスの新たな測定法を約40年ぶりに提案
2025年4月24日
放射線による水分子の化学変化から最新がん治療に迫る!
~放射線で分解する水分子の挙動を視覚的に追跡する計算プログラムの開発に成功~
2025年4月18日
α線がん治療薬の“有効性“を迅速に見える化
-α線放出核種の化学形・放射能同時分析システムを販売開始-
2025年4月2日
♫ 磁石を回すと磁石がふたつ ♫
-手作りの量子系、高精度量子演算に道-
2025年3月21日
原子炉内で溶けた燃料が大量の微小な液滴に分裂 その現象を3次元で可視化する
-燃料デブリが形成される過程の解明に向けて-
2025年3月18日
実用的な新技術で半永久電源用アメリシウムの分離回収に成功!
-使用済燃料に含まれる有価元素活用の実用化へ大きく前進-
2025年3月13日
世界初! ウランを用いた蓄電池を開発
-劣化ウランの資源化で再生可能エネルギーとの相乗効果を最大限に発揮-
2025年3月7日
放射線による発がんリスクの“出発点”に迫る!
-DNA周囲の水の分解が生命の遺伝情報を狂わせる-
2025年1月21日
乾燥と湿潤の繰り返しが土壌のCO2放出を増大させることを解明
2025年1月15日
音波の新しい伝播現象を発見
-次世代の通信技術への展開に期待-
2024年12月4日
原子力事故への耐性が高い国産の新型燃料開発で安全性向上を目指す
-事故耐性燃料開発に関するワークショップ開催(ご案内)-
2024年11月7日
フッ素のチカラで進化する金属の抽出技術
-効率と安全性を両立した新たな抽出法の開発で持続可能な社会の実現に貢献-
2024年11月1日
バーチャル・リアクター実現に向けた大きな一歩
-原子炉の炉心設計を加速するシミュレーション・プラットフォーム「JAMPAN」を開発-
2024年10月30日
どこでも精確に測定できる「高バックグラウンド対応甲状腺モニタ」を製品化
-原子力災害時の甲状腺モニタリングが大きく前進-
2024年10月25日
線量評価がより正確に!日本人のポリゴン型詳細人体モデルを開発
-人体モデルのデータを無償公開-
2024年6月12日
中性子線とナノテクノロジーを武器に「悪魔のつくった表面」を制御する
-セラミックスの製造技術の課題を克服し、排ガス浄化触媒に新しい未来を!-
2024年5月27日
一般的な多関節ロボットでハンドリング可能な電動ピペットシステム「ぴぺすま」を5月27日に販売開始!
-外部制御なので人手が不要だから、取扱い注意の液体も容易に分注-
2024年5月17日
中性子で解き明かす「ハイエントロピー合金」を上手に延ばす秘訣
-合金中で炭素が微小な組織の形成を制御していることを発見-
2024年5月16日
シリカがタイヤを高性能化する秘密を中性子と水素のスピンで解明
-「埋もれた界面」を観測する新技術で、複合材料の高機能化に貢献-
2024年4月22日
磁石に潜む「電子の宇宙」の室温制御に成功
~新規量子スピンデバイス実現に繋がる基礎原理に迫る~
2024年3月6日
耐火ハイエントロピー合金の脆性と延性を支配する因子の解明
~多様な元素が拓く優れた合金の開発~
2024年3月5日
量子ビームで「漆黒の闇」に潜む謎を解明
~縄文から始まった”漆技術”を最先端活用へ~
2024年2月9日
\鋼鉄の品質管理・日本刀など文化財の非破壊分析も/
鋼鉄中のわずかな炭素を素粒子で透視する
~ミュオンによる新しい非破壊微量軽元素分析法の開発~
2024年2月8日
スピン三重項超伝導体の電子対状態を解明
~超流動ヘリウム3と似た前例のない超伝導状態~
2023年12月14日
集まれ!分子
~含水溶液中における疎水性物質の集合状態を観察~
2023年12月1日
天然素材のセルロースを凍らせるだけ!強い機能性ゲル材料を新たに開発
~凍結によるセルロースの結晶相転移と簡易なゲル合成法を発見~
2023年11月30日
ウラン系超伝導体はなぜ磁場に強い?
~超伝導を強くする磁気揺らぎの観測に成功~
2023年11月20日
タンパク質の分子骨格が実は持っていた知られざる機能 中性子で明らかに
~タンパク質分子の機能の解明や、迅速な創薬に向けた新しいタンパク質分子デザインに期待~
2023年11月9日
隠された磁気を超音波で診断
~高速磁気メモリ開発に向けた材料研究の新手法~
2023年10月26日
磁石によるうろこ模様で回る音波を制御
~人工格子デザインで「左回り」「右回り」の読み出しに成功~
2023年10月24日
超伝導になる電子のカタチが見えた!
~量子ビームで描く次世代材料の設計図~
2023年10月23日
画期的な自動減圧ろ過装置「ろかすま」
10月23日(月)に販売開始!
2023年9月27日
小惑星リュウグウが宇宙と実験室で違って見えるのはなぜ?
~「宇宙風化」が水のしるしを隠す~
2023年9月7日
アルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒を開発
~酸点とPd粒子の近接による反応の高効率化を実現~
2023年8月22日
中性子と水素のスピンでナノプレート状の氷結晶観測に成功
~食品・医薬品・細胞組織の凍結保存技術開発への貢献に期待~
2023年8月21日
気体の熱はどう固体に伝わるか
~気体-固体間での熱の伝搬過程を解明、新たな熱伝達制御へ~
2023年7月20日
ステップアンバンチング現象の発見
~半導体表面を原子レベルで平坦にする新技術~
2023年6月16日
「インダクタ」のサイズを10000分の1に!超小型化できる新原理を考案
~電子回路の小型・省電力化によるIoT社会の進展に期待~
2023年6月5日
電子機器の信頼性評価の迅速化に光明
~様々な中性子施設で半導体ソフトエラー評価を可能にする技術を開発~
2023年6月1日
ウラン化合物におけるカイラリティを持つ超伝導状態を解明
2023年5月13日
新・超伝導状態: ウラン系超伝導体の超純良単結晶で発見
~磁場によって性格を変える超伝導~
2023年5月10日
量子電磁力学をエキゾチック原子で検証
~ミュオン特性X線エネルギーの精密測定に成功~
2023年4月4日
電子源からの電子放出量を7倍に増やす表面コーティング技術を開発
~電顕や放射光施設の高性能化に期待~
2022年度以前のプレスリリース(原子力機構ホームページへ)
研究成果プレスリリース
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
Copyright(C) Japan Atomic Energy Agency. All Rights Reserved.