第12回 原子力機構報告会
「原子力の未来 ―原子力機構の挑戦―」
平成29年11月14日(火)13時30分より有楽町朝日ホールにおいて第12回 原子力機構報告会を開催しました。
開催日時
平成29年11月14日(火)13時30分~17時00分
プログラム及び報告資料
タイトルをクリックすると動画がご覧いただけます。
- 最終更新日:平成29年12月7日
- 13:30
- 開会挨拶(テキスト版)
理事長 児玉 敏雄 - 13:35
- 全体概要報告
大洗研究開発センター燃料研究棟における汚染について(報告資料[PDF:986KB]、テキスト版)
理事 青砥 紀身
機構の概況と研究開発の取組(報告資料[PDF:2.5MB]、テキスト版)
事業計画統括部長 大井川 宏之
- 14:05
- 個別報告
ふくしまの復興に向けた取組(報告資料[PDF:5.6MB]、テキスト版)
福島研究開発部門 福島研究開発拠点
計画管理室 マネージャー 田中 真
年代測定手法の高度化への挑戦
-加速器質量分析装置における新検出手法の開発-(報告資料[PDF:1.3MB]、テキスト版)
バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター
地層科学研究部 年代測定技術開発グループ 研究員 藤田 奈津子
99番元素アインスタイニウムを用いた重元素核科学研究(報告資料[PDF:1.8MB]、テキスト版)
原子力科学研究部門 先端基礎研究センター
重元素核科学研究グループ 研究副主幹 オルランディ・リカルド
高レベル放射性廃棄物の減容化・有害度低減の実現に向けて
-照射済燃料からのMA分離技術への挑戦-(報告資料[PDF:6MB]、テキスト版)
高速炉研究開発部門 次世代高速炉サイクル研究開発センター
燃料サイクル技術開発部 研究主席 竹内 正行
- 15:20
- 休憩・研究開発部門によるブース展示
- 15:55
-
座談会
原子力の未来は何色か -原子力機構の挑戦-(テキスト版)
モデレーター:山根 一眞 氏(ノンフィクション作家・獨協大学経済学部特任教授)
パネリスト :井川 陽次郎 氏(読売新聞東京本社 論説委員)
原子力科学研究部門 副部門長 岡嶋 成晃
原子力科学研究部門 J-PARCセンター長 齊藤 直人
- 17:00
- 総括及び閉会挨拶(テキスト版)
副理事長 田口 康
総合司会 フリーアナウンサー 雲野 右子 氏
報告資料一括ダウンロード [ PDF:17.5MB ]
テキスト版ダウンロード [ PDF:538KB ]
第12回 原子力機構報告会 主なご質問及び回答 [ PDF:225KB ]
会場案内
有楽町朝日ホール
東京都千代田区有楽町2-5-1
TEL.03-3284-0131
JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅
中央口または銀座口から徒歩1~2分
交通アクセスの詳細につきましては、
有楽町朝日ホールのホームページ
をご覧ください。
ポスター
第12回 原子力機構報告会ポスター(PDF:3.0MB)