第14回 原子力機構報告会
「飛翔 く原子力機構」 -機構をとりまく “いま”と“未来” -
令和元年11月12日(火)13時より有楽町朝日ホールにおいて第14回 原子力機構報告会を開催しました。
ご来場ありがとうございました。
開催日時
令和元年11月12日(火)13時00分~17時00分
プログラム及び報告資料
最終更新日:令和元年12月5日 | |
13:00~13:20 | 開会挨拶及び『将来ビジョン「JAEA 2050 +」』について理事長 児玉 敏雄 |
13:20~14:55 | 第1部:『将来ビジョン「JAEA 2050 +」』と原子力機構の研究開発 |
13:20~13:35 | 最先端の研究開発1 機械学習が開く放射線計測の未来福島研究開発部門 福島研究開発拠点 福島環境安全センター放射線監視技術開発グループ 研究員 佐々木 美雪 |
13:35~13:50 | 最先端の研究開発2 高温ガス炉による水素製造技術の研究開発高速炉・新型炉研究開発部門 大洗研究所 高温ガス炉研究開発センター水素・熱利用研究開発部 ISプロセス試験グループ 研究員 ミャグマラジャブ オドツェツェグ |
13:50~14:05 | 最先端の研究開発3 スピンによるエネルギーの有効利用と展望原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センタースピン-エネルギー変換材料科学研究グループ 研究主幹 家田 淳一 |
14:05~14:55 | トークセッション1 原子力機構の研究と社会との関わり司会者兼パネリスト
|
14:55~15:25 | 休憩:11階展示会場にて各部門等によるブース展示 |
15:25~16:50 | 第2部:福島の復興・再生への貢献 |
15:25~15:45 | 福島の復興・再生に向けて
福島研究開発部門 |
15:45~16:00 | 基調講演 除染廃棄土壌の現状 ―環境再生事業と次世代人材育成―飯舘村復興対策課専門員(農業・食品産業技術総合研究機構 企画戦略本部付 上級研究員) 万福 裕造 氏 |
16:10~16:50 | トークセッション2 福島の復興・再生モデレーター兼ファシリテータ
|
16:50~16:55 | 総括及び閉会挨拶副理事長 伊藤 洋一 |
総合司会 雲野 右子 氏 | |
ポスター
会場案内
有楽町朝日ホール
東京都千代田区有楽町2-5-1
TEL.03-3284-0131
JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅
中央口または銀座口から徒歩1~2分
交通アクセスの詳細につきましては、
有楽町朝日ホールのホームページ
をご覧ください。