第10回 原子力機構報告会
「原子力機構の新たな出発 ~研究開発成果の最大化と課題解決に向けて~」
平成27年12月1日(火)13時30分より有楽町朝日ホールにおいて第10回 原子力機構報告会を開催しました。
開催日時
平成27年12月1日(火)13時30分~17時00分
プログラム及び報告資料
タイトルをクリックすると動画がご覧いただけます。
- 最終更新日:平成27年12月28日
- 13:30~13:35
- 御挨拶(テキスト版)
文部科学副大臣 冨岡 勉 様 - 13:35~13:55
- 開会にあたって(報告資料 [PDF:2.8MB]、テキスト版)
副理事長 田口 康 - 13:55~14:20
- 研究開発成果の最大化に向けて - 第3期中長期計画 -(報告資料 [PDF:9.3MB]、テキスト版)
理事 大山 真未 - 14:20~14:40
- 103番元素が解く周期表のパズル
- ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギー測定に成功 -(報告資料 [PDF:0.9MB]、テキスト版)
原子力科学研究部門 先端基礎研究センター 永目 諭一郎 - 14:40~15:00
- ヨシはなぜ塩水でも育つのか
- 根の中でナトリウムを送り返す動きをポジトロンイメージングで観ることに世界初成功 -
(報告資料 [PDF:2.1MB]、テキスト版)
原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター
バイオ・医療応用研究ディビジョン 植物RIイメージング研究グループリーダー 藤巻 秀 - 15:00~15:20
- 高速炉サイクル確立に向けた研究開発の現状と今後について (報告資料 [PDF:2.2MB]、テキスト版)
高速炉研究開発部門 企画調整室長 中村 博文 - 15:20~15:30
- 質疑応答
- 15:30~15:45
- (休憩)
- 15:45~16:55
- パネルディスカッション 東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究開発 (テキスト版)
モデレーター:原子力損害賠償・廃炉等支援機構 理事長 山名 元
パネリスト :株式会社東芝 電力システム社 理事 飯倉 隆彦 [PDF:1.2MB]
東京工業大学 原子炉工学研究所 教授 小原 徹 [PDF:0.5MB]
東京電力株式会社 福島第一廃炉推進カンパニー
プロジェクト計画部 燃料対策グループマネージャー 村野 兼司 [PDF:0.3MB]
福島研究開発部門 福島研究基盤創生センター 所長 河村 弘 [PDF:1.2MB]
福島研究開発部門 廃炉国際共同研究センター長 小川 徹 [PDF:3.6MB] - 16:55~17:00
- 閉会挨拶
理事 森山 善範 - 報告資料一括ダウンロード [ PDF:25.1MB ]
- テキスト版一括ダウンロード [ PDF:425KB ]
- 第10回 原子力機構報告会 主なご質問及び回答 [ PDF:230KB ]
- パネルディスカッション:東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究開発 質問シートに寄せられた主なご質問・ご意見への回答 [ PDF:216KB ]
会場案内
有楽町朝日ホール
東京都千代田区有楽町2-5-1
TEL.03-3284-0131
JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅
中央口または銀座口から徒歩1~2分
交通アクセスの詳細につきましては、
有楽町朝日ホールのホームページ
をご覧ください。
ポスター
第10回 原子力機構報告会ポスター(PDF、3,073KB)