
遠藤 哲也
元原子力委員会委員長代理 / 日本国際問題研究所客員研究員 / 日本国際問題研究所「新しい核の秩序構想タスクフォース」座長
- 昭和32年10月
- 外交官領事官試験合格
- 昭和33年3月
- 東京大学法学部卒業
- 昭和33年4月
- 外務省入省
- 昭和33年8月〜35年6月
- プリンストン大学等留学
- 昭和42年8月
- 在連合王国日本国大使館一等書記官
- 昭和48年7月
- 外務省アジア局南西アジア課長
- 昭和50年7月
- 外務省アジア局北東アジア課長
- 昭和52年12月
- 在ロンドン国際戦略問題研究所研究員(兼在連合王国日本国大使館参事官)
- 昭和54年1月
- 在メキシコ日本国大使館公使
- 昭和56年11月
- 外務省国連局審議官
- 昭和60年1月
- 在ホノルル総領事
- 昭和62年1月
- 外務省科学技術審議官(局長職)
- 平成元年11月
- 在ウィーン国際機関日本政府代表部特命全権大使
- 平成元年10月〜2年10月
- 国際原子力機関(IAEA)理事会議長
- 平成4年5月〜12月
- 特命全権大使(対旧ソ連邦支援対策を担当)
- 平成5年3月
- 特命全権大使(日朝国交正常化交渉日本政府代表)
- 平成5年8月
- (アジア・太平洋経済協力(APEC)担当を兼任)
- 平成7年2月
- 大使(朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)担当)
- 平成8年1月
- ニュー・ジーランド駐箚日本国特命全権大使
- 平成10年1月
- 原子力委員会委員
- 平成13年1月
- 原子力委員会委員長代理
- 平成16年4月〜17年3月
- 外務省 参与 (国際原子力機関(IAEA)核不拡散問題諮問委員会委員)
- 平成16年6月〜17年3月
- 財団法人 原子力安全研究協会 参与
- 平成16年8月
- UCN会 幹事
- 平成18年より
- 財団法人 日本国際問題研究所 シニア フェロー
- 平成22年7月より
- 財団法人 原子力安全研究協会 研究参与、原子力政策研究会 委員