JAEAってなに?
⽇本原⼦⼒研究開発機構(JAEA)は、原⼦⼒に関する総合的な研究開発機関です。
このページでは、JAEAの役割や取り組みをわかりやすくご紹介します。
JAEAのビジョン目指す将来像
- Synergy
- Sustainable
- Ubiquitous


研究内容のご紹介
JAEAは、「カーボンニュートラルな社会」と「低資源‧⾼効率な社会」の実現を⽬指し、
⼈類社会への貢献を⽬標に、さまざまな研究開発に取り組んでいます。ここではその⼀部をご紹介します。

⾼温ガス炉の開発
⾼温ガス炉から取り出した900℃を超える⾼温熱を⽔素製造などに利⽤することで⼯業地帯の脱炭素化を⼀挙に進めます。

⾼速炉の開発
⾼速中性⼦による物質変換技術を駆使した⾼速炉サイクルの実現を⽬指します。
燃えないウランを資源に変えたり、⾼レベル放射性廃棄物の有害度を低減するとともに、医療⽤ラジオアイソトープを国産化します。

国内に眠る有価物を活⽤
燃えないウランを蓄電池に⽤いたり、放射性廃棄物から希少⾦属を分離したりと、まだ活⽤されていない資源を活⽤できるものへと転換。資源が少ない⽇本で、新たな価値を⽣み出します。
JAEAの研究は原子力以外の分野へも役立てられています

99番元素アインスタイニウムを用いたユニークな実験
アインスタイニウムを用いて、従来の理論では説明できない新現象を発見。元素の存在限界や宇宙での元素合成の理解が進むと期待されます

量子ビームで「漆黒の闇」に潜む謎を解明
漆技術を触媒技術に応用する可能性が示唆され、歴史的資料の非破壊分析にも役立ちます

医療用RIから発生するα線で、がん細胞のみピンポイントでたたく
多様ながんへの有用性が期待されているアクチニウム225の国内製造・実用化を目指します

限りあるレアメタル資源を、未来につなぐ
―JAEA発ベンチャー企業―
使用済み核燃料の元素分離の研究から生まれた技術を、レアメタル資源の将来にわたる安定供給に貢献します
研究内容をもっと詳しく
国際協力・連携について
近年、脱炭素社会の実現に向け、二酸化炭素排出量が少ない原子力エネルギーを活用する動きが世界的に高まっています。
そうした中、60年以上に及ぶ原子力利用・開発に関する日本の知見・経験をもとに、
JAEAはさまざまな国々とタッグを組み、課題の解決に取り組んでいます。
国際原子力機関(IAEA)
新型炉、原子力安全、保障措置・核セキュリティ、廃止措置・放射性廃棄物管理など
核物質が平和目的に利用されていることを確認する保障措置・核セキュリティの分野で連携し、国際貢献を進めています。また、IAEAによる福島第一発電所の処理水の分析に協力し、国際社会の理解醸成に貢献しています。その他にも、研究炉の廃止措置、原子力セキュリティに関する協力等の幅広い分野で協力を行っています。また、IAEAではエネルギー分野ばかりではなく、原子力科学技術・応用の分野に関するイニシアチブを進めており、今後さらなる協力の可能性を探っていきます。

経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)
新型炉、原子力安全、原子力科学、廃止措置・放射性廃棄物管理、人材育成
新型炉、原子力安全、原子力科学、廃止措置・廃棄物管理、人材育成の各分野において、OECD/NEAの委員会や専門家会合等に委員及び専門家として職員を派遣したり、NEAの枠組みの下の国際共同プロジェクトを主導したり、参加したりしています。
第4世代原子力システム国際フォーラム(GIF)
第4世代炉研究開発 プロジェクトへの参加
第4世代原子力システム国際フォーラム(GIF)は、第4世代原子力システムの研究開発を国際協力で推進する枠組みとして、2001年に設立されました。2030年代の商業導入を目指し、アルゼンチン、豪州、ブラジル、カナダ、フランス、日本、中国、韓国、南アフリカ、ロシア、スイス、英国、米国、ユーラトムの13か国1機関が参加しています。
数字で見る! JAEA
(2023年度の実績)
基本情報
数値で見るJAEAの取組
JAEAの職員(2024年4月時点)
-
- 職員総数 0人
- うち研究職 0人
- うち技術職 0人
- うち事務職 0人
研究開発成果の情報発信
-
論文発表数 0件
査読付0件 査読無0件 -
口頭発表件数 0件
-
研究開発報告書類刊行数 0件
研究開発活動の指標
-
共同研究件数 0件
-
施設供用件数 0件
-
受託契約件数 0件
-
新規特許(国内のみ) 0件
-
外部研究資金(受託等) 0百万円
表彰
-
- 学術団体表彰 0名
- 文部科学大臣表彰 0名
外部連携についての取組
-
国外機関との連携 0件
-
国内機関との連携 0件
-
- 国際研修 0 か国、 0 名
- 国内研修 0名
-
クロスアポイントメント制度利用者数 0名
公聴広報活動
-
- アウトリーチ活動 0 回 0 名 施設公開・個別見学受け入れ 0 回 0 名
どこにあるの? JAEA

