主要業務
高温ガス炉とこれによる熱利用技術の研究開発
高温ガス炉は、原子炉から非常に高い熱を取り出すためにヘリウムガスを利用しています。ヘリウムガスはとでも安定した物質で、他の影響を受けにくく、約1000℃という高温の熱エネルギーを取り出すことができます。この高い熱エネルギーを利用し、発電をするだけでなく、二酸化炭素(CO2)を排出せずに水素をつくることができます。この方法は、環境にやさしく、次世代のエネルギーとして期待されています。
高速炉サイクル技術に関する研究開発
長期的エネルギー安全保障・地球環境問題に対応するため、高速炉を中心とする核燃料サイクルの確立に向けた技術開発に取り組んでいます。また、これまで蓄積した試験技術と経験を活用して、放射性廃棄物を減らすための研究開発も進めています。
材料試験炉の廃止措置及び技術開発
材料試験炉(JMTR)は1968年の運転開始から原子炉材料や燃料の基礎研究、安全研究、発電炉の開発やRI製造のような様々な原子力研究開発活動に貢献しました。
2021年3月にJMTRの廃止措置計画が認可され、原子炉の解体や放射性廃棄物の処理・処分が計画的に行われます。一方、これまで蓄積した照射技術を継承し、将来の新しい照射試験炉の建設に向けた検討を開始します。