廃止措置・放射性廃棄物処理処分に係る技術開発
廃棄物管理施設に係る放射性廃棄物の管理
廃棄物管理施設では、大洗地区で発生する放射性廃棄物の安全な処理及び保管を一元的に行っています。
平成8年3月からは廃棄物管理の事業を開始し、大洗原子力工学研究所、東北大学金属材料研究所及び日本核燃料開発(株)から、原子炉の運転や核燃料物質の使用に伴って発生する固体及び液体の廃棄物を受け入れ、処理を行い、容器に封入又は固型化して安全に管理しています。
廃棄物管理施設に係る放射性廃棄物の管理
原子力施設の廃止措置に係る技術開発
放射性廃棄物発生量の低減やコスト削減を図りつつ、原子力施設の合理的な廃止措置を行っています。
- ○廃止措置中
- ・重水臨界実験装置 (DCA)
・ナトリウムループ施設 (FSI)
- ○廃止措置準備中
- ・旧廃棄物処理建家 (旧JWTF)
・燃料研究棟
放射性廃棄物処理処分に係る技術開発
研究所内各施設で発生する放射性廃棄物の処理・保管を行うとともに、浅地中埋設処分に向け、放射性濃度に係る廃棄物データの収集を行います。
また、低レベル固体廃棄物のうち線量の高い固体廃棄物を減容処理する固体廃棄物減容処理施設(OWTF)の試運転を進めています。
OWTF 全体外観写真