原子力機構のご紹介
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)は、原子力の総合的な研究開発機関です。ここではその活動やポリシーについて詳しくご紹介しています。
日本原子力研究開発機構 個人情報ファイル簿
各ファイル簿名(ファイル形式:PDF)をクリックすると内容の詳細について確認できます。
ファイル番号 | ファイル名称(PDF) | 保有部課室 |
---|---|---|
1 | 保安教育訓練管理システム | 安全・核セキュリティ統括本部 安全管理部 安全・品質保証課 |
2 | 特許管理台帳 | 研究開発推進部 研究推進課 |
3 | 研究開発成果検索・閲覧システム | 研究開発推進部 科学技術情報課 |
4 | 本部・無人受付システム「RECEPTIONIST」受付データ | 総務部 総務課 |
5 | FMC携帯電話管理用MASTER台帳 | 総務部 総務課 |
6 | Visit Proposal | 国際部 経済安全保障課 |
7 | 機構プログラム等の利用申込書情報 | システム計算科学センター 高性能計算技術利用推進室 |
8 | (第1種放射線取扱主任者講習)帳簿 | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
9 | 講習受講者情報データベースシステム | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
10 | 個人線量管理状況調査票 | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
11 | 個人線量通知票 | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
12 | 指定登録・指定解除登録依頼 RI製造棟(区域管理者) | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
13 | 学生受入データベース | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
14 | 受入学生名簿 | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
15 | 夏期休暇実習生 | 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 |
16 | 原子力科学技術人材交流DB | 原子力人材育成センター 国際原子力人材育成課 |
17 | ISCNトレーニング参加者情報 | 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター 能力構築国際支援室 |
18 | 帰還困難区域車両通行証申請書 | 福島廃炉安全工学研究所 運営管理部 総務課 |
19 | 見学視察管理簿 | 福島廃炉安全工学研究所 楢葉遠隔技術開発センター |
20 | 出入管理の情報 | 原子力科学研究所 保安管理部 核物質管理課 |
21 | 個人被ばく線量の情報(電磁記録) | 原子力科学研究所 放射線管理部 線量管理課 |
22 | 指定登録依頼書 | 原子力科学研究所 放射線管理部 線量管理課 |
23 | 指定解除登録依頼書 | 原子力科学研究所 放射線管理部 線量管理課 |
24 | 個人線量通知票 | 原子力科学研究所 放射線管理部 線量管理課 |
25 | 認定登録依頼書兼管理区域立入許可願 | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
26 | 個人線量通知票 | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
27 | J-PARCセンター入退出管理システム | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
28 | 認定解除依頼書 | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
29 | J-PARC個人被ばく管理システム | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
30 | 教育訓練記録 | J-PARCセンター 安全ディビジョン 放射線管理セクション |
31 | J-PARCメールシステム申請書ファイル | J-PARCセンター 情報システムセクション |
32 | 課題審査システム | J-PARCセンター 業務・運営支援ディビジョン 利用業務セクション |
33 | 研究成果管理システム | J-PARCセンター 業務・運営支援ディビジョン 利用業務セクション |
34 | 利用者支援システム | J-PARCセンター 業務・運営支援ディビジョン 利用業務セクション |
35 | J-PARC統合認証システム | J-PARCセンター 業務・運営支援ディビジョン 利用業務セクション |
36 | 指定登録申請書 | 大洗原子力工学研究所 放射線管理部 環境監視線量計測課 |
37 | 指定解除登録申請書 | 大洗原子力工学研究所 放射線管理部 環境監視線量計測課 |
38 | 個人線量通知票 | 大洗原子力工学研究所 放射線管理部 環境監視線量計測課 |
39 | 個人被ばく管理システム | 大洗原子力工学研究所 放射線管理部 環境監視線量計測課 |
40 | 保安教育・訓練管理システムに係る個人識別情報登録(変更申請書) | 大洗原子力工学研究所 保安管理部 安全対策課 |
41 | 作業責任者等認定制度の作業責任者等認定者リスト | 大洗原子力工学研究所 保安管理部 安全対策課 |
42 | 出入管理システム(使用施設立入制限区域) | 核燃料サイクル工学研究所 保安管理部 核物質防護管理課 |
43 | 使用施設立入制限区域 常時立入許可申請書(新規・更新) | 核燃料サイクル工学研究所 保安管理部 核物質防護管理課 |
44 | 使用施設立入制限区域 車両常時立入許可申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 保安管理部 核物質防護管理課 |
45 | 個人の信頼性確認 | 核燃料サイクル工学研究所 保安管理部 核物質防護管理課 |
46 | 個人線量管理システム | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
47 | 放射線業務従事者の線量の報告通知 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
48 | 放射線業務従事者指名申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
49 | 放射線業務従事者指名解除申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
50 | 放射線業務従事者の線量の記録 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
51 | 線量測定結果の報告について | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
52 | 一時立入者指名申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
53 | 外部被ばくモニタリングに関する記録 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
54 | 内部被ばくモニタリングに関する記録 | 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部 線量計測課 |
55 | 再処理施設 常時立入申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 TRP廃止措置技術開発部 核物質管理課 |
56 | 個人の信頼性確認 | 核燃料サイクル工学研究所 TRP廃止措置技術開発部 核物質管理課 |
57 | 従事者指名申請書 | 核燃料サイクル工学研究所 MOX燃料技術開発部 品質保証課 |
58 | 放射線業務従事者指定解除申請書 | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
59 | 一時立入者の指名申請・実効線量測定結果報告書 | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
60 | 統括者報告(線量測定結果報告書) | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
61 | 個人被ばく歴報告書(指定解除者放射線管理記録) | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
62 | 放射線業務従事者指定申請書 | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
63 | 線量測定結果報告書 | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
64 | 防護区域出入管理記録(臨時) | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
65 | 入門票 | 人形峠環境技術センター 保安管理課 |
66 | スマデコ出入管理簿・鍵管理簿 | 敦賀事業本部 敦賀総合研究開発センター 先進技術開発課 |
67 | 出入許可証発行システム | 新型転換炉原型炉ふげん 安全・品質保証部 施設保安課 |
68 | ICカード交付申請書 | 新型転換炉原型炉ふげん 安全・品質保証部 施設保安課 |
69 | 立入許可・解除申請書 | 新型転換炉原型炉ふげん 安全・品質保証部 施設保安課 |
70 | 被ばく管理に係るファイル | 新型転換炉原型炉ふげん 安全・品質保証部 安全管理課 |
71 | 入構許可申請書(入構者申請用) | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 施設保安課 |
72 | 防護区域立入許可申請書 | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 施設保安課 |
73 | 臨時入構許可申請書 | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 施設保安課 |
74 | 臨時防護区域立入許可申請書 | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 施設保安課 |
75 | 個人の信頼性確認 | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 施設保安課 |
76 | 被ばく管理に係るファイル | 高速増殖原型炉もんじゅ 安全・品質保証部 安全管理課 |
77 | 保安教育受講チェックシステム | 高速増殖原型炉もんじゅ 廃止措置部 計画管理課 |