2_2_10 地下施設閉鎖後の回復挙動の予測解析 -施設全体を対象として-
達成目標

地下施設の建設・維持管理(操業)時には,坑道に湧出する地下水を数十年の長期にわたって地上に排水するため,周辺の地下水の水圧や水質といった地下水環境の変化が引き起こされます。地層処分事業における安全性の評価にあたっては,評価に必要となる各パラメータや条件設定の確認のために,地下施設の建設・維持管理(操業)により乱された地下水環境の地下施設閉鎖後における回復および定常化過程を把握・推定することが必要となります。ここでは,予測解析によって地下施設の埋め戻しに伴う坑道周辺の地下水の水圧や水質の変化を推定することを目標とします。

方法・ノウハウ

地下施設の建設時および維持管理時に実施される地下水流動のモデル化・解析(2_2_7)で構築された水理地質構造モデルを用いて,地下施設の埋め戻しを模擬した地下水流動解析を実施します。また,地下施設の閉鎖計画を検討するうえで有益な情報となるため,坑道の埋め戻し材の物性や埋め戻し工程などの解析条件が異なるケースで予測解析を行い,坑道の埋め戻し条件の違いによる地下水環境の回復挙動を把握することが重要です。

瑞浪超深地層研究所における実施例1)

超深地層研究所計画における研究坑道の埋め戻しの予測解析では,坑道の埋め戻し材の透水性の違いに着目した解析を実施しました(図1)。各解析ケースの埋め戻し材の条件設定は,以下のとおりです。

以下に,坑道の埋め戻し材の透水係数が大きく異なるCase BとCase Dの2ケースについて,予測解析結果の概要を紹介します。

この図は,4つの坑道埋め戻し解析ケース(ケースA,B,C,D)を示している。
ケースA:坑道全長に掘削ズリ(透水係数:1.0×10-7m/s)を埋め戻し材として適用。
ケースB:瑞浪層群下部には掘削ズリを適用し,それ以外の区間にはベントナイト混合土(透水係数:1.0×10-10m/s)を適用(瑞浪超深地層研究所の埋め戻しレイアウト案の中に,当該深度を掘削した際に生じた掘削ズリを元の深度に埋め戻す案があったため)。
ケースC:瑞浪層群下部の坑道と立坑部には掘削ズリを適用し,それ以外の水平坑道にはベントナイト混合土を適用。
ケースD:坑道全長に土砂(透水係数:1.0×10-5m/s)を埋め戻し材として適用。
図1 坑道埋め戻しの予測解析ケース
図1のうち,坑道の埋め戻し材の透水係数が大きく異なるCase BとCase Dの2ケースについて予測解析結果を示した図。内容は本項に記載。
図2 予測解析結果の比較(分布図)
図1のうち,Case Dについて,坑道埋め戻しによる地下水環境変化の予測結果を示した図。埋め戻し材の違いによる坑道埋め戻し後10年程度の地下水圧およびCl-濃度の変化の違いを推定。
図3 坑道埋め戻しによる地下水環境変化の予測結果例(Case D)
参考文献
  1. 尾上博則,木村仁 (2019): 超深地層研究所計画(岩盤の水理に関する調査研究); 再冠水試験・坑道埋め戻しに伴う地下水環境の回復挙動の予測,JAEA-Research 2019-001,57p.

PAGE TOP