原子力平和利用と核不拡散・核セキュリティに係る国際フォーラム2023
「原子力の平和的利用によるサステナブルな社会と核兵器のない世界の実現に向けて」

国際フォーラム2023のプレイベントとして学生セッションを開催します。本セッションの結果は、次の10年後に社会のコアとなる若者の視点からの意見として12月14日(木)の国際フォーラムで発表されます。
本分野に長年携わってきた専門家による国際フォーラムの議論に、バックグラウンドや専攻が様々な学生パネリスト視点の意見を新風として吹き込むことを意図しています。専門にこだわらず、本分野に関心のある若い学生の皆さんや指導に携わる教職員・大学関係の皆様のご参加をお待ちしています。
開催内容
日 時 | 12月8日(金)17:00~19:00 |
---|---|
視聴方法 | Zoomウェビナー |
参 加 費 | 無料(事前登録制) |
プログラム内容
- 第一部
- 夏期休暇実習成果報告及びパネリストの紹介
- 第二部
- パネルディスカッション
- ディスカッションテーマ
- 「NPT体制への信頼回復及び再活性化方策」
- NPT体制の現状や課題について何を思うか?
- 見出された課題解決のための方策とは?
パネリスト(敬称略)
高尾 文子 (国際基督教大学 教養学部アーツ・サイエンス学科 国際関係学・環境研究・開発研究 3年)
塚田 東城 (立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 アジア太平洋学科 4年)
永井 康幹 (東海大学 法学部 法律学科 4年)
成田 亮介 (京都大学大学院 工学研究科 原子核工学専攻/高度工学コース 博士後期課程2回生)
橋本 ゆうき (東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 原子核工学コース 修士課程1年)
堀 雅人(JAEA/ISCNセンター長)
ファシリテーター:野呂 尚子(JAEA/ISCN能力構築国際支援室長)
【問い合わせ先】
- 学生セッション事務局
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター
- 電話:029-282-0495
- E-mail:iscn-event@jaea.go.jp