原子力平和利用と核不拡散・核セキュリティに係る国際フォーラム2021
〜ポストコロナ時代の核不拡散・核セキュリティ〜
 
国際フォーラム2021の前夜祭として学生セッションを開催します。本セッションの結果は、次の10年後に社会のコアとなる若者の視点からの意見として翌日の国際フォーラムで発表されます。
本分野に長年携わってきた専門家による国際フォーラムの議論に、バックグラウンドや専攻が様々な学生パネリスト視点の意見を新風として吹き込むことを意図しています。専門にこだわらず、本分野に関心のある若い学生の皆さんや指導に携わる教官、大学関係者のご参加をお待ちしています。
開催内容
| 日 時 | 12月14日(火)17:00~19:00 | 
|---|---|
| 視聴方法 | Zoomウェビナー | 
| 参 加 費 | 無料(事前登録制) | 
プログラム
| 17:00-17:10 | 開会挨拶・プログラム案内 | 
|---|---|
| 第一部 夏期実習報告 | |
| 17:10-17:20 | ISCN業務の概要(夏期実習テーマの業務) | 
| 17:20-17:55 | 学生による夏期実習報告 | 
| 第二部 ポストコロナ時代に向けて学生からの提言 | |
| 18:00-18:45 | パネルディスカッション | 
| 大学教育における核不拡散・核セキュリティ人材育成とは? | |
| 核不拡散・核セキュリティ人材育成に向けての学生からの提言など | |
| 18:45-18:55 | 質疑応答 | 
| 18:55-19:00 | 閉会挨拶 | 
パネリスト
栗城 祐輔 氏(東海大学工学部原子工学科4年)
Hamelberg Jasmine 氏(東海大学工学部原子工学科3年)
Sarbaland Faisal 氏(東海大学工学部原子工学科4年)
三星 夏海 氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 博士課程2年)
岡崎 陽香 氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 原子核工学コース 修士課程1年)
直井 洋介(JAEA/ISCNセンター長)
ファシリテーター:井上 尚子(JAEA/ISCN技術主席)
問い合わせ先
- 学生セッション事務局
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター
- 電話:029-282-0495
- E-mail:iscn-event@jaea.go.jp
