JAEA20th Anniversary

20th Anniversary 20th Anniversary 20th Anniversary
Loading...

Message

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(原子力機構)は、2025年10月に設立20周年を迎えます。
これもひとえに、関係者の皆様のご理解とご支援の賜物であり、心より感謝申し上げます。

原子力機構は2005年の発足以来、原子力の総合的な研究開発機関として、原子力を支える基礎基盤研究、福島第一原子力発電所事故の対処に係る研究開発、高速炉・高温ガス炉といった次世代革新炉の開発、原子力施設の廃止措置及び放射性廃棄物の処理・処分に関する研究開発など多岐にわたる分野で取り組んでまいりました。

特に近年、低資源・高効率な脱炭素社会の実現に向けて原子力を最大限活用するという大きな流れができつつあります。原子力を巡る大きな環境変化に対応すべく、 原子力機構では、今後目指すべき研究開発の方向性を「『ニュークリア×リニューアブル』で拓く新しい未来」というビジョンにまとめました。

原子力機構では、原子力の価値を最大化するために、工業地帯を脱炭素化する有力な選択肢として期待される高温ガス炉を通じた水素製造や再生可能エネルギーにより得られた電気を効率的に蓄電するために、ほぼ無期限の耐久性を有するウラン・レドックス・フロー電池の開発など新しいテーマにチャレンジしています。

20年の歩みを礎に、新たな時代に向けて、原子力機構はさらなる飛躍を遂げるべく邁進いたします。
引き続き、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

理事長 小口 正範

Event

第20回 原子力機構報告会

令和7年10月22日(水)に原子力機構報告会を開催いたします。

会場:イイノホール(東京都千代田区)
※ハイブリッド開催

テーマ:原子力による新たな価値の創造に向けて
~設立20年 原子力機構が目指す未来~

参加お申し込みなど、詳細は8月上旬に公開予定です。

History

JAEAが歩んできた20年の軌跡をご紹介します。

2005
10月
独立行政法人日本原子力研究開発機構設立
初代理事長 殿塚猷一就任
2009
9月
レーザー共同研究所開設
2010
3月
4月
核不拡散・核セキュリティ総合支援センター(ISCN)設置のきっかけとなる第1回核セキュリティサミットの開催
8月
第3代理事長 鈴木篤之就任
12月
2011
3月
東北地方太平洋沖地震
東京電力福島第一原子力発電所事故
5月
2013
3月
人形峠環境技術センター 核燃料施設においては我が国初となるクリアランス制度について認可を受ける
5月
J-PARCセンター ハドロン実験施設にて放射性物質漏えい事故が発生
6月
第4代理事長 松浦祥次郎就任
10月
2016
4月
核融合研究開発及び量子ビーム応用研究の一部を量子科学技術研究開発機構へ移管・統合
4月
12月
第1回廃炉創造ロボコンを楢葉遠隔技術開発センターで開催
12月
原子力関係閣僚会議「もんじゅ」廃止決定
2019
9月
福島環境安全センター 環境回復に係る貢献により内閣総理大臣賞を受賞
10月
将来ビジョン「JAEA2050+」策定
2022
1月
東濃地科学センター 瑞浪超深地層研究所 研究坑道の埋め戻し完了
名称を瑞浪超深地層研究所から瑞浪用地へ変更
4月
第6代理事長 小口正範就任
2025
3月
10月
JAEA設立20周年

今後、さらに「20周年動画」などを順次公開予定です。
最新情報はX(@jaea_japan)でも発信していきますので、ぜひご確認ください。

JAEA
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構