原子力機構の価値 ~原子力の社会実装に向けて~
国立の研究機関であるJAEAがどのような研究開発を行い、社会に対してどのような価値を提供しているのか。JAEAにおける具体的な研究開発成果を広く紹介するため、令和4年11月から毎週火曜日に日刊工業新聞の「科学技術・大学」面にて「原子力機構の価値 ~原子力の社会実装に向けて~」の連載を開始しました。
当機構における事業や研究開発など多様な取り組みについて、ふだん聞くことができないエピソードや苦労話なども交え、「JAEAではこんなこともやっているのか!」という発見をしていただけるよう執筆しております。是非ご覧ください。
※日刊工業新聞社の承諾を得て転載しております。
 
              - 115 1F事故後の環境動態研究
- 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター
 研究主席 飯島 和毅
 掲載日:2025年3月25日
2011年3月、東京電力福島第一原子力発電所の事故により、多量の放射性物質が環境中に放出された。
 - 114 地衣類はなぜセシウムを保持できるか
- 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター 環境影響評価グループ
 グループリーダー 土肥 輝美
 掲載日:2025年3月18日
 
 - 113 燃料デブリの性状に迫る
- 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター 分析研究グループ
 マネージャー 池内 宏知
 掲載日:2025年3月11日
 
 - 112 1F廃炉支える研究開発拠点
- 福島廃炉安全工学研究所 楢葉遠隔技術開発センター利用・技術課
 マネージャー 森本 恭一
 掲載日:2025年3月4日
 
 - 111 東海村発 新型熱分離装置
- 原子力科学研究所 NXR開発センター
 センター長 呉田 昌俊
 掲載日:2025年2月25日
 
 - 110 高速中性子を用いたAc-225製造方法
- 大洗原子力工学研究所 高速実験炉部 高速炉照射課
 研究員 佐々木 悠人
 掲載日:2025年2月18日
 
 - 109 革新炉開発支援「ARKADIA」
- 大洗原子力工学研究所 高速炉研究開発部 システム熱流動工学Gr
 グループリーダー 田中 正暁
 掲載日:2025年2月11日
 
 - 108 「漆はなぜ黒くなるのか」解明
- 原子力科学研究所 プロモーション・オフィス
 研究副主幹 南川 卓也
 掲載日:2025年2月4日
 
 - 107 次世代パワー半導体で電源装置
- J-PARCセンター 加速器ディビジョン
 研究主幹 高柳 智弘
 掲載日:2025年1月28日
 
 - 106 中性子で内部構造「その場」観察
- J―PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン 中性子利用セクション
 研究主幹 川崎 卓郎
 掲載日:2025年1月21日
 

