原子力基本用語集

原子力基本用語集は、原子力や放射線に関する基本的な用語を解説しています。

「50音から用語を探す」、「分類から用語を探す」から用語をお探しください。

材料試験炉(ざいりょうしけんろ)

簡単に説明

材料試験炉とは、発電用原子炉などで使用する燃料や材料の耐久性や適正を実際に試験するための原子炉のことです。

詳しく説明

材料試験炉は発電用原子炉などに使われる燃料や材料を炉心に入れて中性子などで照射し、それらの性質の変化を研究するための原子炉です。
日本には、日本原子力研究開発機構大洗原子力工学研究所(茨城県大洗町)にJMTRという試験炉があります。JMTRは1968年の運転開始から原子炉材料や燃料の基礎研究、安全研究、発電炉の開発や放射性同位元素製造など、さまざまな原子力研究開発活動に貢献しました。2021年3月にJMTRの廃止措置計画が認可され、原子炉の解体や放射性廃棄物の処理・処分が計画的に行われています。