原子力基本用語集

原子力基本用語集は、原子力や放射線に関する基本的な用語を解説しています。

「50音から用語を探す」、「分類から用語を探す」から用語をお探しください。

国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)(こくさいげんしりょく・ほうしゃせんじしょうひょうかしゃくど)

簡単に説明

国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)とは、原子力や放射線に関する事故やトラブルの深刻度を表す国際的な評価尺度のことです。

詳しく説明

国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)は、原子力施設などの事故やトラブルについて、それが安全上どのような意味を持つものかを表すため、国際原子力機関(IAEA)と経済協力開発機構・原子力機関(OECD/NEA)が定めたもので、1992年から運用されています。
原子炉などの損傷程度や放射性物質の放出量などを基準に、0~7のレベルが決められます。