- 調達・入札情報
- 競争参加者資格審査申請書の
受付について - 調達契約に関する基本的事項
- 入札情報等
- 指名停止措置について
- PFI事業に関する情報
- グリーン購入法への対応
- 調達等合理化計画
- 「女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針」等に基づく公表
- 中小企業者に関する
契約の基本方針 - 障害者就労施設等からの
物品等の調達・契約について - 随意契約の適正化に伴う
契約情報の公表 - 民間競争入札
(市場化テスト) - 契約監視委員会
入札監視委員会 - 請負契約に係る業務情報の
適正な管理について - 公共工事の入札及び契約の
適正化の促進について - 利害関係者等との接触に係る対応
- 電子入札ポータルサイト
- 参入公募型競争入札システム
- 電子契約
- 研究契約
電子契約
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構では、令和6年4月から、弁護士ドットコム株式会社が提供するインターネットを活用した電子契約サービス「クラウドサイン」を導入いたします。
これにより、契約締結までの期間短縮や印紙税・郵送料などの経費削減が期待でき、また、印刷・製本・押印のない迅速かつ簡素な契約処理が可能となります。
電子契約とは
電子規約とは、記名押印による契約書の押印に代わり、クラウドシステム上にアップロードした契約書データに電子署名を施すことで、契約締結を可能とするサービスです。
【電子契約(クラウドサイン)のメリット】
- 収入印紙が不要
- 押印が不要
- 郵送料や郵送作業が不要
- 「立会人型電子契約サービス」のため、サービス利用に係る特段の費用が不要
対象案件
令和6年4月1日以降に入札公告や見積依頼等をする案件のうち、財務契約部長及び海外事業統括部長が締結する契約を対象といたします。
※法律により書面での契約書の作成が義務付けられている契約等、電子契約を利用できない案件があります。
※電子契約により契約締結を行うかは、事業者の希望によるものとしますが、令和7年度からは、原則として電子契約により契約締結を行うこととさせていただきます。
事業者説明会
電子契約サービスに関する事業者説明会をオンライン(Zoom)で開催いたしました。
【説明会資料】
【説明会動画】
【Q&A】
説明会の内容及び電子契約に関する質問については、以下のリンク先より入力してください。
電子契約サービスに関する一般的な質問は、よくある質問(クラウドサイン)より閲覧できます。
その他の質問等がありましたら、上記質問フォームもしくは契約担当者にお問い合わせください。
電子契約の手順
電子契約の手順については、以下の事務フローをご覧ください。
電子契約サービス(クラウドサイン)の操作方法は以下の利用ガイドをご覧ください。
【様式】