一般寄附金
若手研究・技術者による斬新で
挑戦的な活動へのご支援一般寄附金とは
一般寄附金は、当機構が設けている「萌芽研究開発制度」に利用いたします。当制度は長期にわたる機構の中核的プロジェクトに対して、将来、革新的展開をもたらす可能性のある、斬新で挑戦的な研究・開発の芽出し支援をすると共に、研究・開発シーズを生み出せる若手研究者、技術者育成を目的としているものです。
若手研究・技術者による斬新で挑戦的な研究開発活動への支援!
スーパーコンピューターを用いた第一原理シミュレーション

広域X線吸収微細構造(EXAFS)法による測定
試料容器
放射線遮へい容器

ラジウムの粘土鉱物吸着構造を分子レベルで明らかに!
- EXAFS測定結果
- シミュレーションのスナップショット
一般寄附金による研究の紹介
皆様からいただいた寄附金がどのような研究開発に利用されているかをご紹介します。
皆様からいただいた 「一般寄附金」に関しましては、長期にわたる機構の中核的プロジェクトに対して、将来、革新的展開をもたらす可能性のある、斬新で挑戦的な研究・開発の芽出し支援をすると共に、研究・開発シーズを生み出せる若手研究者、技術者育成のために設けた「萌芽研究開発制度」を中心として様々な研究開発に利用しています。
- 令和4年度萌芽研究開発制度ラジウムの電子状態評価による粘土鉱物への微視的吸着構造の精密決定
- システム計算科学センター 山口 瑛子
- 令和3年度萌芽研究開発制度半導体スイッチ電源の確立を目的とした特性インピーダンスのマッチング手法の開発
- J-PARCセンター 高柳 智弘
- 令和3年度萌芽研究開発制度配位高分子の微量イオントリガー型構造変化を利用した元素センサー
- 先端基礎研究センター 南川 卓也
- 令和2年度萌芽研究開発制度気泡崩壊現象を利用した飛散微粒子の革新的除去技術の開発
- 原子力基礎工学研究センター 上澤 伸一郎
- 令和2年度萌芽研究開発制度機械学習を用いた放射線測定値換算手法の開発
- 廃炉環境国際共同研究センター 佐々木 美雪
- 令和2年度萌芽研究開発制度アインスタイニウムを用いた超重元素の構造研究
- 先端基礎研究センター オルランディ リカルド
- 令和2年度萌芽研究開発制度In-situ固液界面構造評価によるグラフェンの電気化学反応機構の解明
- 先端基礎研究センター 保田 諭
- 平成29年度萌芽研究開発制度次世代大強度陽子加速器に必須な革新的なレーザー荷電変換入射実現に向けたレーザー駆動システムの開発
- J-PARCセンター 原田 寛之
- 平成29年度萌芽研究開発制度軽水炉事故時の燃料・構造材内におけるセシウム物理化学状態の直接観察
- 原子力基礎工学研究センター 鈴木 恵理子
あなたの寄附が研究を前進させます。
ぜひご協力ください。寄附をする