第9章 大洗工学センターにおけるATR研究開発![]() |
第 9 章 |
![]() 図9.6.1 コンポーネントテストループ系統図 |
9.6 部品機器開発及びISI機器開発 (1)はじめに 大洗工学センターにおける部品機器開発においては、ATR炉心のキーコンポーネントである燃料集合体、圧力管集合体及びシールプラブの健全性確認が、最も重要な課題であった。また、ISI機器開発においては、圧力管検査装置の開発が、主要な課題であった1),2),3)。 ATRの燃料集合体は、軽水炉燃料が四角配列になっているのに対し、円筒状の圧力管に収める関係上、同心円配列になっているなど異なる点が多い。ATRでは、実規模の高温高圧二相流のコンポーネントテストループを設置して燃料集合体の健全性確認を中心に次のような諸試験を行うことになった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、昭和49年に、圧力管モニタリング班が設置され、 ![]() ![]() |
![]() 写真9.6.1 CTLテスト部 を主に取り上げながら、開発の経緯について述べる。 |
![]() |
475 | ||
![]() |
![]() |
![]() |