第8章 「ふげん」における運転・保守技術の高度化![]() |
第 8 章 |
切替等のATR特有の運転操作やプラント挙動を学習し、訓練できることを重点に置いて選定している。
なお、「ふげん」の主な特徴である蒸気ドラムを含めた冷却系は、実機と同様に2ループ構成となっている。 ![]() プラント動特性モデルは、図8.4.56に示すように、炉心、蒸気ドラム、再循環系を含む原子炉冷却系モデル、タービン・発電機モデル、非常用炉心冷却系等の非常系モデル、重水・ヘリウム系や燃料の燃焼に伴う長期的な反応度補償のため、重水中に液体ほう酸を注入するホウ酸供給系等のATR特有系統のモデル、及びタービン制御、原子炉出力制御等の制御系モデルで構成している。同図中の二重枠で示したモデルは、ATR特有の系統に対応している。 ![]() シミュレーションモデルの特性は、実機起動試験時に行ったプラント動特性試験(タービントリップ試験、蒸気ドラム水位設定変更試験等)の実データを用いて比較、評価した。 タービントリップ時のシミュレーション結果と実データの比較を図8.4.57に示す。この事象は、原子炉が、タービントリップによりスクラムする事象であり、冷却材中のボイドが、原子炉スクラムにより減少するため、蒸気ドラム水位は低下する。しかし、蒸気ドラム水位は、再循環ポンプの自動トリップにより徐々に回復する。タービンバイパス弁容量が25%であるため、蒸気ドラム圧力が、一時的に上昇するが、原子炉出力の急速な低下により、蒸気ドラム圧力は徐々に低下する。図8.4.57で示すように、このような過渡事象に対しては、シミュレーション |
|
![]() |
401 | ||
![]() |
![]() |
![]() |