第8章 「ふげん」における運転・保守技術の高度化![]() |
第 8 章 |
(ホ)発電課当直受付機能
作業を開始するにあたり、発電課当直が、作業票の受付を行う機能であり、バーコードにより作業票の管理番号及び当日の作業内容を入力し、作業管理データベースに当直受付情報の追加を行う。これより本システムは、作業が着手された状態となる。これ以降、作業を実施する時は、毎日作業前・作業後の受付が、作業の完了するまで行われ、作業の実施状況が管理される。このデータは、作業履歴として作業管理データベースに保存され、あとで述べる作業管理機能等で使用される。 (へ)SWP/RWP発行機能 放射線下の作業は、SWPまたはRWPの発行を行い、作業管理を行う。発行処理は、CRT端末により発行に必要なデータを入力し、SWP票の発行を行い、同時に作業票管理番号に関連付けられて、作業管理データベースに保存される。 (ト)SWP/RWP受付機能 放射線管理室が、作業開始前に作業票と同時に発行されたSWP票の受付を行う機能である。この受付により、放射線下の作業が実施されていることになり、以降、毎日、作業の開始及び終了ごとに作業が完了するまで受付が行われ、SWP/RWP作業状況が管理される。また、このデータは、SWP/RWP作業履歴として作業管理DBに保存される。 (チ)作業報告機能 当該作業票の作業が完了した時点で、実施作業内容、作業対象機器、人工数等の作業実績情報をCRT端末により入力し、作業報告書を作成・出力する。この作業報告書の発行と同時に作業実績情報が、作業管理データベースに保存される。 また、SWP票は、作業票の完了情報が入力された時点で、自動的に完了処理が行われる。 (リ)放射線管理書類確認機能 SWP作業に必要な放射線管理関係書類の提出状況の管理を行う機能である。 (ヌ)作業管理機能 CRT端末により各種検索条件を入力し、任意の作業票の抽出・照会を行う機能である。また、この管理機能から関連するSWP票や故障票の内容等についても照会を行うことができる。 (ル)SWP管理機能 |
CRT端末により各種検索条件を入力し、任意のSWP/RWPの抽出・照会を行う機能である。 (ヲ)一括アイソレーション管理票発行機能 定期検査時に実施される系統の一括アイソレーションに必要な作業の内容及びその中で実施される関連作業票の情報を、計算機端末の画面により入力し、一括アイソレーション管理票、関連作業票一覧表等の出力を行う機能である。 また、本機能には報告機能も含まれ、管理票や管理報告書の発行と同時に作成された一括アイソレーション管理情報等は、作業管理DBに保存される。 (ワ)一括アイソレーション管理票受付機能 一括アイソレーションを開始するにあたり、発電課定検管理班が、管理票の受付を行う機能である。管理票の管理番号により、作業管理データベースの一括アイソレーション管理情報に受付情報の追加が行われ、これにより、管理票の効力が発効する。このあとに、各ステップの実績日等が入力され、あとで述べる管理機能で使用される。 (カ)一括アイソレーション管理票状態管理機能 CRT画面により検索項目を入力し、該当する一括アイソレーション管理票及び作業票を抽出・照会を行う機能である。 ( ![]() 本システムは、故障票の発行から報告、故障管理、検索処理等をCRT画面との会話処理により行う。また、必要事項の入力を行い、故障票・故障処理遅延報告書及び復旧報告書の出力を行う。また管理機能として発行されたすべての故障票の内容や処理状況、処理結果、関連する作業票の内容等の検索及び表示を行うことができる。本システムの機能について以下に述べ、故障票処理フロ−を図8.4.11に示す。 (イ)故障票発行機能 プラントの設備・機器等に故障が発見された場合、故障機器の情報をCRT画面から入力することにより故障票の作成・発行が行われる。故障票の発行と同時に作成された故障情報等は、故障管理データベースに保存される。 (ロ)故障票受付機能 保守担当課が、発行された故障票の内容確認を行い、復旧担当者を定めたあとに受付処理を行う機能である。故障票の管理番号に基づいて故障管理データベース内の故障情報に故障復旧 |
![]() |
366 | ||
![]() |
![]() |
![]() |