第4章 「ふげん」機器の試作開発

帯

4



写真4.2.1 燃料交換装置試作機及び試験装置

を生じ挿入力が増加する現象が生じた。この対策として種々の案内バネを試作して試験を行った結果、バネ力(接触力)を約1.3kgから0.3kgに下げ、案内バネ接触部を小さい形状にすることにより“かじり”を防止することができた。その他、グラブ巻取り装置の改良等を行った。最終的には、原子炉運転時と同じ72kg/cm2、277℃の運転条件下で燃料交換試験を行い、一連の燃料交換が円滑に行えることを確認した。
 第3次試験では、別途進めていたシールプラグの開発試験の結果、当初設計のソフトパッキンを使用したシールプラグは耐熱性、耐放射線性が十分でないことから金属パッキンのシールプラブに変更することになった。このため、シールプラグ脱着を行う燃料交換装置グラブの構造変更を行った。この変更後の燃料交換装置及びメタルシール型シールプラグについて運転中燃料交換試験等を行い、燃料交換が支障なく行えることを確認した。
 実機燃料交換装置は、以上の試験結果を反映させ

させて製作し、「ふげん」に搬送し、昭和50(1975)年11月から現地据付を開始し、昭和53(1978)年3月の燃料初装荷から使用された。

4.2.3 燃料移送装置の開発
 「ふげん」の燃料移送装置は、燃料交換装置から使用済燃料を受取り、原子炉格納容器を貫通するトランスファーシュートを通して燃料貯蔵プールに移送し、新燃料は、逆のルートで行う設備である。燃料移送装置は、燃料交換装置と連動して遠隔自動で原子炉運転中に行うので、格納容器圧力バウンダリーを維持しつつ安全に燃料を移送する必要があり、高い信頼性が要求された。このため、燃料移送装置についても、燃料交換装置の試作試験と合わせて、昭和47(1972)年3月から昭和49(1974)年1月に試作試験を行った。
(1)燃料移送装置の試作試験
 燃料移送装置は、原子炉格納容器の内側と外側に燃料を移送するためのグリッパ及びスイング装置をいうが、試作試験では、格納容器内の上部グリッパ


写真4.2.2 燃料移送装置試作試験装置



帯
42

前頁

目次

次頁