第3章 「ふげん」の設計![]() |
第 3 章 |
容器内部スプレー系及び原子炉格納容器空気再循環系が設けてある。この空気再循環系は格納容器内の空気温度の調節にも使われる。 |
  | ってワイヤでつるされ、案内管中を通して炉内の重水中に出し入れされる。なお、このカランドリア炉心タンク内の重水は、ほぼ大気圧に近い圧力に保たれている。 原子炉スクラム時には、全制御棒は重力により炉内に挿入される。 原子炉運転の初期の段階では、燃料の燃焼が進んでいないため、炉心が持っている反応度が大きい。このため余分の反応度は、中性子吸収の大きいホウ素を添加して制御し、燃料の燃焼に応じてこのホウ素をイオン交換樹脂塔で除去して濃度を減少させる。 重水ダンプは、減速材水位を急速に低下させて炉を停止させる方法で、原子炉冷却系の破断事故や地震などの場合に制御棒のバックアップとして作動する。 3.5.10 タービン・発電機設備 タービンは、高圧タービン1基と低圧タービン2基から構成され、発電機と一体となって串形(タンデム・コンパウンド)に配列されている。 タービン・発電機設備の概略を写真3.5.2と図3.5.9に示す。 原子炉で発生した蒸気と水の混合二相流は、蒸気 |
![]() 写真3.5.2 タービン室 |
![]() |
28 | ||
![]() |
![]() |
![]() |