令和6年5月29日(水)更新
幌延国際共同プロジェクト(HIP)のタスクA(物質移行試験)のトレーサー試験で使用するボーリング孔の掘削作業を、令和6年5月13日(月)~17日(金)に250m西立坑側第1ボーリング横坑で実施するとともに、水圧観測を行いました。また、同ボーリング孔において、5月21日(火)にBTV観察(ボーリング孔の孔壁画像観察)や孔径検層(ボーリング孔の断面形状の測定)を実施しました。なお、検層後も水圧観測は継続しています。
これらの現場作業に合わせて、タスクAに関する現地会合を以下の通り実施しました。
日時:令和6年5月22日(水)10:00~17:00
令和6年5月23日(木)10:00~17:00
参加機関・人数:
日本原子力研究開発機構(3名)
原子力発電環境整備機構(2名)
実施内容:
250m西立坑側第1ボーリング横坑における水圧観測状況の確認(写真)
原位置試験(トレーサー試験)計画や数値解析に関する意見交換
写真 水圧観測状況の確認(250m西立坑側第1ボーリング横坑)
令和6年5月17日(金)更新
幌延国際共同プロジェクト(HIP)のタスクC(実規模の人工バリアシステム解体試験)に関する現地会合を以下のとおり実施しました。
日時:令和6年5月14日(火) 9:00~17:00
令和6年5月15日(水) 9:00~17:00
令和6年5月16日(木) 9:00~17:00
場所:幌延深地層研究センター研究管理棟、350m試験坑道4、試験坑道7
参加機関・人数:
日本原子力研究開発機構(2名)
原子力発電環境整備機構(1名)
実施内容:
350m試験坑道4、試験坑道7における現場確認と意見交換(写真)
解体試験計画および数値解析に関する意見交換
写真 現場確認の状況(350m試験坑道7)