第6章 「ふげん」の運転実績![]() |
第 6 章 |
用燃料と併せて表6.1.15に示す。
![]() 「ふげん」は、ドライバー燃料のほかに、実証炉用MOX燃料開発及び高燃焼度MOX燃料並びに高性能MOX燃料の開発の一環として、次の燃料集合体を装荷し、照射試験を実施してきた。 ( ![]() 照射用36本燃料は、実証炉燃料の照射特性を「ふげん」で確認するために製作された36本クラスタ型MOX燃料である。 照射体数は、3体で第5回定期検査時、昭和60(1985)年11月に装荷した。目標燃焼度は、35,000MWd/tである。 平成2(1990)年度の計画停止時、平成2年5月、燃焼度24,400MWd/tで3体のうち1体を取り出した。この燃料は、平成3(1991)年5月に輸送し、照射後試験を行った。残り2体は、第10回定期検査時、平成4(1992)年4月に取り出され、うち1体(燃焼度:33,000MWd/t)を平成6(1994)年7月に原研に輸送し、照射後試験を行った。 なお、3体のうち2体は、定期検査ごとに取り出して外観・寸法検査を実施してきた。その結果、燃料の照射挙動は、標準燃料と同様な傾向を示しており、何ら異常とされる挙動を示していなかった。また、燃料体伸びは、標準燃料より少なく、良好な照射挙 |
動を示した。
( ![]() 照射用セグメント燃料集合体は、原子炉起動時の出力上昇率制限の改善を目指した高性能燃料の開発のため、ジルコニウムライナ付被覆管とペレットの中心に貫通孔を設けた中空ペレット等を組み合わせた試験用短尺燃料棒(セグメント燃料棒)を36本クラスタ型MOX燃料集合体に組み込んだ燃料である。 照射体数は、2体であり、第6回定期検査時、昭和62(1987)年3月に装荷した。目標燃焼度は、約20,000MWd/tと約30,000MWd/tであり、第9回定期検査時、平成3(1991)年1月及び平成4(1992)年度計画停止時、平成5(1993)年2月に、それぞれ1体ずつ取り出した。2体は、それぞれ、平成4年4月及び平成7(1995)年5月に原研に輸送し、照射後試験を行った。その結果、燃料の照射挙動は、標準燃料と同様な傾向を示しており、何ら異常とされる挙動を示していなかった。 ( ![]() 照射用ガドリニア燃料集合体は、高燃焼度化を図った実証炉の取替燃料として計画されていたものであり、高燃焼度における燃料健全性及びガドリニアの燃焼特性の確認のため、照射試験を行った。燃料は、燃料健全性を確認するためのタイプ ![]() |
表6.1.16 「ふげん」装荷燃料の照射後試験工程
|
![]() |
127 | ||
![]() |
![]() |
![]() |