発表・お知らせ
研究開発成果をお知らせするプレスリリースやニュース、原子力機構週報の他、皆様にご参加いただけるイベントのご案内など最新情報を網羅しています。
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞
4月17日、令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞の表彰式が文部科学省で行われました。原子力機構からは、科学技術賞 開発部門1件5名、若手科学者賞1件1名が受賞となり、受賞者に表彰状が授与されました。
また、創意工夫功労者賞2件3名も受賞しました。
また、創意工夫功労者賞2件3名も受賞しました。

科学技術賞 開発部門、若手科学者賞を受賞した原子力機構職員一同
【科学技術賞 開発部門】
「汎用放射線挙動解析コードPHITSの開発」
佐藤 達彦 - 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター 研究主席・研究フェロー
岩元 洋介 - 経営企画部 研究主席
橋本 慎太郎 - 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター
放射線挙動解析研究グループ 研究副主幹 古田 琢哉 - 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター
放射線挙動解析研究グループ 研究主幹 小川 達彦 - 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター
放射線挙動解析研究グループ 研究副主幹

左から、岩元氏、古田氏、佐藤氏、橋本氏、小川氏
【若手科学者賞】
「統合型放射線イメージングによる放射能汚染可視化の実証研究」
佐藤 優樹 - 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター
放射線デジタルグループ マネージャー

佐藤氏
【創意工夫功労者賞】
「保障措置のための模擬補完的アクセス教材の考案」
助川 秀敏 - 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター 能力構築国際支援室

助川氏
「プルトニウムダスト用の携帯型集塵装置の考案」
尾見 昂洋 - 核燃料サイクル工学研究所 プルトニウム燃料技術開発センター
燃料技術部 燃料技術開発課 土持 亮太 - 核燃料サイクル工学研究所 プルトニウム燃料技術開発センター
燃料技術部 燃料技術開発課

左から、尾見氏、土持氏