東海フォーラム
ホーム
東海フォーラム
第16回東海フォーラム
「第16回東海フォーラム」
東海地区から未来に向けて~最先端研究と廃止措置技術~
「第16回東海フォーラム」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、核燃料サイクル工学研究所、原子力科学研究所及びJ-PARCセンターの現状と今後について、録画映像にてご報告させていただきます。
報告動画
第16回東海フォーラム 報告動画(MP4)
プログラム・報告資料
開会挨拶
理事・茨城共生及び東海拠点原科研地区担当
大井川 宏之
≫動画(MP4)
概況1
核燃料サイクル工学研究所の概況
核燃料サイクル工学研究所長
大森 栄一
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
報告1
東海再処理施設の廃止措置と安全対策
核燃料サイクル工学研究所
副所長兼再処理廃止措置技術開発センター長
永里 良彦
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
概況2
原子力科学研究所の概況
原子力科学研究所長
遠藤 章
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
報告2
食品廃棄物を利用した安価で高性能な有害金属吸着剤の開発
原子力科学研究所
物質科学研究センター 中性子材料解析研究ディビジョン
階層構造研究グループ 研究副主幹
関根 由莉奈
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
概況3
J-PARCセンターの概況
J-PARCセンター長
小林 隆
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
報告3
J-PARCにおける水銀ターゲット容器の損傷抑制技術の開発
J-PARCセンター
物質・生命科学ディビジョン 中性子源セクション 研究副主幹
粉川 広行
≫動画(MP4)
≫報告資料(PDF)
閉会挨拶
理事・東海拠点サイクル研地区担当
三浦 信之
≫動画