原子力緊急時支援・研修センターは、万が一の原子力施設での緊急事態の際に、その活動拠点となる全国23ヶ所のオフサイトセンターに対し支援活動を行うため、茨城県ひたちなか市に整備されており、その支所が福井県敦賀市に置かれています。
原子力緊急時支援・研修センター(茨城)は、茨城県ひたちなか市西十三奉行にあります。JR勝田駅より車で約20分の場所に位置し、近くの原子力施設としては日本原子力発電㈱東海第二原子力発電所や日本原子力研究開発機構があります。原子力緊急時支援・研修センター(茨城)は、これらの立地条件を生かし、緊急時に原子力の専門家を招集し、中央官庁や現地の防災対応の専門家と連携を図りながら、災害対応にあたります。
こちらは原子力緊急時支援・研修センター(茨城)の地図です。
福井支所は、福井県敦賀市縄間にあります。JR敦賀駅より車で20分の場所に位置し、近くには関西電力㈱美浜発電所、日本原子力発電㈱敦賀原子力発電所、日本原子力研究開発機構「もんじゅ」、「ふげん」があります。福井支所は、これらの立地条件を生かし、緊急時に原子力の専門家を招集し、支援・研修センター(茨城)と一体となって、災害対応にあたります。
こちらは 原子力緊急時支援・研修センター福井支所の地図 です。
過去3年間及び累計の見学者受入れ実績を以下に示します。
分類 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 開所からの累計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 人数 | 件数 | 人数 | 件数 | 人数 | 件数 | 人数 | |
国関係 | 1 | 3 | 3 | 27 | 3 | 45 | 221 | 1,253 |
道府県関係 | 2 | 14 | 3 | 43 | 6 | 89 | 228 | 3,744 |
市町村関係 | 1 | 9 | 3 | 43 | 2 | 11 | 122 | 2,163 |
防災機関関係 | 4 | 55 | 4 | 39 | 6 | 160 | 446 | 12,923 |
地域住民関係 | 1 | 23 | 3 | 43 | 2 | 50 | 252 | 8,928 |
海外関係 | 0 | 0 | 3 | 41 | 5 | 53 | 149 | 1,538 |
その他 | 3 | 33 | 16 | 156 | 11 | 118 | 895 | 14,399 |
合計 | 12 | 137 | 35 | 392 | 35 | 526 | 2,313 | 44,948 |
(合計のうち 福井支所分) |
(0) | (0) | (3) | (39) | (5) | (22) | (275) | (3,221) |
原子力緊急時支援・研修センターでは、防災業務関係者に対して、随時見学のお申し込みを受付けております。見学には約1時間程度のお時間をいただいております。
見学を希望される方は、下記の「施設見学申込用紙」(Word版 または pdf版) に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお願いいたします。
原子力緊急時支援・研修センター(茨城) | 原子力緊急時支援・研修センター(福井) |
「施設見学申込用紙」(Word版) 「施設見学申込用紙」(pdf版) | 「施設見学申込用紙」(Word版) 「施設見学申込用紙」(pdf版) |
送付先・連絡先 〒311-1206 |
送付先・連絡先 〒914-0833 |
見学の際、ご要望に応じて原子力防災に関する研修等を行います。ご紹介しております内容などに関するお問合せも上記連絡先で承っております。