第7章 プルトニウム利用技術の確立及び実証![]() |
第 7 章 |
なお、「ふげん」のMOX燃料製造は、核分裂性物質(Pu+U)の割合を一定にすることとしており、プルトニウム組成が劣化し、241Am割合が増えた場合も、その補償はないため、炉心設計時に補正を行うことにより対応している。 7.3.4 炉心管理コードの精度評価 「ふげん」の運転実績から得られたデータに基づき、炉心管理コードの精度評価を以下の8項目について行ってきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらの評価内容の詳細を以下に示す。 (1)炉内出力分布評価 「ふげん」においては、局部出力検出装置(LPM)を炉内に16体装荷している。1本のLPMは、4個の素子からなり、それぞれの素子は、電極に234Uと235Uが塗布された核分裂電離箱である。1月に1回の頻度でLPM校正を行っている。LPM校正は、出力較正用検出装置(PCM)を炉心内のすべてのLPMチャンネルに挿入して行っている(図7.3.18参照)。 第31サイクル初期にPCMにより測定したLPM位置における軸方向中性子束分布の例を図7.3.19に、計算値とともに示す。同図において、第9ノード位 |
![]() 図7.3.18 「ふげん」炉心構成 置で、中性子束分布が歪んでいるのは、この位置にアルミ製防振板が設置されているためである。 |
![]() 図7.3.19 第31サイクル初期のLPM位置における軸方向出力分布 |
![]() |
248 | ||
![]() |
![]() |
![]() |