当センターの最近の研究活動及びその成果や知見を、原子力規制庁、大学・研究機関、電力会社やプラントメーカーなどの企業など広く一般に公開するとともに、質疑応答を通じて意見交換なども行っています。令和3年度からは原子力規制庁と共同で開催しています。以下では、これまでに行われた報告会の発表資料をアーカイブしています。
令和6年度
- 開催日時
- 令和6年11月14日(木) 13:30-17:00
- 開催場所
- AP新橋 4階 ルームD、E、オンライン(Webex)併用
- 主催
- 日本原子力研究開発機構 原子力安全・防災研究所 及び 原子力規制庁 長官官房技術基盤グループの共同開催
- テーマ
- 原子力規制の高度化に向けた知見の創出
令和5年度
- 開催日時
- 令和5年11月21日(火) 13:30-17:00
- 開催場所
- AP秋葉原5階 ルームA,B,C、オンライン(Zoom)併用
- 主催
- 日本原子力研究開発機構 安全研究防災支援部門 及び 原子力規制庁 長官官房技術基盤グループの共同開催
- テーマ
- 原子力安全の確保に向けた新たな知見とその活用
令和4年度
- 開催日時
- 令和4年11月22日(火)13:30-17:20
- 開催場所
- オンライン形式(Zoom)
- 主催
- 原子力規制庁 技術基盤グループと日本原子力研究開発機構 安全研究・防災支援部門の共同開催
- テーマ
- 原子力安全の継続的な向上を目指して ~知見を広げる実験・解析・測定技術~
令和3年度
- 開催日時
- 令和3年11月2日(火)13:30-17:20
- 開催場所
- オンライン形式(Zoom)
- テーマ
- 原子力安全を支える人・知識・技術
令和2年度
- 開催日時
- 令和2年11月27日(金)13:30-17:30
- 開催場所
- オンライン形式(Zoom)
- テーマ
- 原子力施設の安全・防災研究の今そしてこれから-リスク情報活用の強化を目指して-
令和元年度
- 開催日時
- 令和元年11月26日(火)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 原子力施設に対する安全評価手法の開発と適用に向けて
平成30年度
- 開催日時
- 平成30年11月8日(木)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- ソースターム評価および核燃料物質の性状把握に関する基盤技術の開発
平成29年度
- 開催日時
- 平成29年11月29日(水)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 地震を起因とする原子炉への影響と原子力防災に関する安全研究
平成28年度
- 開催日時
- 平成28年11月22日(火)13:30-17:20
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 原子力施設のシビアアクシデント評価手法の確立に向けて
平成27年度
- 開催日時
- 平成28年1月22日(金)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
平成26年度
- 開催日時
- 平成26年12月10日(水)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 安全性評価のための科学的知見の充実
平成25年度
- 開催日時
- 平成26年1月15日(水)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 安全評価技術の高度化に向けた取り組み
平成24年度
- 開催日時
- 平成25年1月16日(水)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 福島第一原発事故及びシビアアクシデントに関する研究
平成23年度
- 開催日時
- 平成24年1月17日(火)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 福島第一原子力発電所事故に係る研究
平成22年度
- 開催日時
- 平成23年1月14日(金)13:30-17:30
- 開催場所
- 富士ソフト アキバプラザ6階 セミナールーム1
- テーマ
- 安全確保における科学的合理性の追求