平成31年1月30日
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
核燃料サイクル工学研究所
14時24分頃 | 粉末調整室(A-103)においてグローブボックスのバッグアウト作業中にα線用空気モニタ(α-8)の警報が吹鳴。 当時、同室にいた作業員9名(作業中半面マスク着用)は、隣室へ退避した。(隣室は空気中放射性物質濃度は上昇していない) |
---|---|
14時27分頃 | 同室のα線用空気モニタ(α-10)の警報が吹鳴。 |
14時50分頃 | 空気モニタ(α-8)の指示値から換算した空気中放射性物質濃度が9.1×10-7 Bq/cm3であることから、同室を保安規定に基づく立入制限区域に設定。(立入制限区域の設定基準:7.0×10-7 Bq/cm3) |
15時29分 | 隣々室(A-101)の廊下にグリーンハウスの設置を指示。 |
16時00分現在 | 同室作業者9名の身体サーベイを継続実施中。 |
【添付資料】
添付1 核燃料サイクル工学研究所 施設配置図
添付2 プルトニウム燃料第二開発室(Pu-2)の概要
添付3 プルトニウム燃料第二開発室(1階平面図)
添付4 作業区域平面図
添付5 環境監視データ①(16時55分現在)
添付6 環境監視データ②
[現在及び発生当時のトレンドグラフをご覧になりたい方はこちら]
発生時刻を含む平成31年1月25日0時から1月31日15時までのトレンドグラフ
現在のトレンドグラフ