国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

平成28年5月10日
茨城大学
株式会社 熊谷組
日本原子力研究開発機構

森林から生活圏への放射性セシウムの移行を抑制する新技術
高分子化合物と粘土を利用、自然の力を使って穏やかに里山を再生
福島県飯舘村などで実証実験を展開 生活圏の再汚染の防止へ期待

茨城大学工学部の熊沢 紀之 准教授の研究室と、熊谷組グループ((株)熊谷組、テクノス(株))、日本原子力研究開発機構(JAEA)の長縄 弘親 博士らによる研究グループは、放射性セシウムを吸着できるベントナイト(モンモリロナイトという鉱物を主成分とする粘土の総称)と、電荷をコントロールしたポリイオンコンプレックス(反対電荷を持った高分子が静電力によって自己集合したもの。以下、「PIC」)を用い、放射性セシウムの移行を抑制する技術を新たに開発しました。

2016年3月には、これまで、主として住居などの生活圏の近隣の森林を対象にしていた政府による除染エリアについて、里山内の人が日常的に立ち入る範囲を対象として検討する方針が示され、里山再生の対策の1つとして、放射性セシウムの移行を抑制する技術への関心が高まっています。

研究グループでは、放射性セシウムを吸着するベントナイトを森林傾斜地における腐葉土に散布して、放射性セシウムの植物への再吸収を防ぐとともに、電荷比を大きく変化させて調合した正電荷(カチオン)過剰のPICと負電荷(アニオン)過剰のPICのコロイドを利用することによって、降雨や雨水の流れなど自然の力で移行するベントナイトを凝集し、効率的に捕捉できることを確認しました。

本技術は、現在特許申請中であり、実用に向けてさらなる研究を進めています。

参考部門・拠点: 先端基礎研究センター

戻る