平成25年3月8日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
 |
原子力機構週報
(3/2〜3/8)
|
原子力機構近況
- 原子力機構は、東京電力福島第一原子力発電所事故に関してさまざまな活動を行っております。当該活動の全般的な内容については下記に掲載しております。
http://www.jaea.go.jp/fukushima/index.html
- 3月1日(金)、放射線業務従事者の被ばく管理の不備に係る調査結果及び再発防止対策について発表いたしました。
- 3月7日(木)、環境にやさしい<水素>を利用した新たな機能材料の開発指針を得たことを国立大学法人東北大学と共同発表いたしました。
各研究開発拠点等のトピックスについて
- 「サイエンスカフェinひろさき」を開催いたしました。(青森3/2)
テーマ:「地上に太陽を−ヨーロッパと日本と核融合−」
- 「第28回オープンセミナー」を開催いたしました。(敦賀3/4;福井商工会議所、3/5;敦賀商工会議所)
- 「第8回東海フォーラム」を開催いたしました。(東海3/5)
テーマ:「福島原発事故の復旧取り組みと先端基礎科学“未知への探究”」
- 「平成24年度福井県における高経年化調査研究会」を開催いたしました。(敦賀3/7)
- 幌延深地層研究センター「ゆめ地創館」の定休日の変更についてお知らせいたしました。(幌延3/8)
- 「第27回ふげん廃止措置技術専門委員会」を開催いたします。(敦賀3/14予定)
- 瑞浪超深地層研究所の施設見学会を開催いたします。(東濃3/23予定)
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/tono/kengaku/kengaku_miu2.html
- 「第20回サイエンスカフェinリコッティ」を開催いたします。(東海3/23予定)
テーマ:「暮らしに役立つ!?にゅーとろん〜医療、創薬、産業利用。未来を拓く、不思議な光。」
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/tokai/science_cafe.html