平成21年4月3日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
 |
原子力機構週報
(3/28〜4/3)
|
原子力機構近況
- 3月27日(金)、国立大学法人金沢大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人福井大学、国立大学法人茨城大学、国立大学法人岡山大学及び国立大学法人大阪大学と「独立行政法人日本原子力研究開発機構と国立大学法人金沢大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人福井大学、国立大学法人茨城大学、国立大学法人岡山大学及び国立大学法人大阪大学との原子力教育大学連携ネットワークに関する協定」を締結したことを発表いたしました。
- 3月28日(土)10:30〜11:30、岡山大学病院三朝医療センター(鳥取県東伯郡三朝町山田827)内において、「三朝ラドン効果研究施設完成記念式典」を、三朝町、岡山大学及び岡山大学病院三朝医療センターと共催いたしました。
- 3月30日(月)、原子力、放射線の科学に関する先端的な基礎研究のうち、特にその萌芽的な研究を対象とした「平成21年度黎明研究テーマ」の公募を開始いたしました。
詳細は、http://asrc.jaea.go.jp/asr_ja/co_p/koubo/21koubo_reimei.htm
- 3月30日(月)、中期目標の変更指示に基づく中期計画の変更と業務方法書の変更が、文部科学省及び経済産業省から認可されました。また、3月31日(火)、平成21年度の業務運営に関する計画(年度計画)を提出いたしました。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/01/1_6.shtml
- 3月31日(火)、高性能な新方式の中性子検出器の開発に成功し、大強度陽子加速器・物質生命科学実験施設の茨城県生命物質構造解析装置に設置していることを茨城県及び国立大学法人茨城大学と共同発表いたしました。
- 3月31日(火)、高速増殖原型炉もんじゅの「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果報告書の追補版を取りまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に提出したことを発表いたしました。
- 3月末までに放射性物質を取り扱う全研究開発拠点で実施した放射性物質取扱施設の排気ダクト(管理区域外)の点検の結果、法令報告に該当する腐食孔等がないことを確認しました。なお、一部施設については、今後点検を実施します。
- 4月1日(水)、東海展示館アトムワールドにおいて、平成21年度入社式を実施いたしました。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/02/news2009/090402/index.html