目的及び概要 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」という。)は原子力に関する研究者及び技術者を養成し、その資質の向上を図ることを目的として原子力分野の人材育成を行っており、その一環として学生の皆様をさまざまな身分で受け入れています。中でも特別研究生には原子力機構の研究の遂行に貢献していただくことを期待しています。 研究テーマについて不明な点がある場合は、応募する前に研究テーマの担当者へ確認してください。必ず特別研究生受入契約条項(別紙1)を確認してから応募してください。 |
---|---|
募集テーマ |
|
実習場所 |
〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 |
受入予定人数 | 2名 |
応募資格 | 次のいずれかの要件を満たす方
|
受入契約 |
受入通知書の発信日をもって平成29年度特別研究生受入契約が発効するものとします。ただし、既に締結した連携大学院方式による学生研究生受入契約などの契約(以下「既契約」という。)の受入終了日が平成29年度特別研究生受入契約の受入開始日以前の場合は、既契約の受入終了日以降、平成29年度特別研究生受入契約を開始するものとします。既契約の受入終了日が平成29年度特別研究生の受入期間に含まれている場合は、特別研究生の受入開始日の前日をもって既契約を解約し、受入開始日をもって平成29年度特別研究生受入契約を開始するものとします。 |
連携大学院方式による教育・研究指導 |
既に原子力機構と教育研究への協力にかかる協定などに基づき連携大学院方式による学生研究生の身分を付与されている方が特別研究生に採用された場合には連携大学院方式による学生研究生受入契約を解除し、新たに平成29年度特別研究生受入契約を締結します。ただし、希望する場合は継続して連携大学院方式による教育・研究指導を行います。新規で連携大学院方式の採用を希望する場合も同様です。 |
奨励金 |
生活環境や研究環境の整備・維持、スキルアップなどを目的として月額100,000円(税込)の奨励金を支給します。ただし、応募資格の(2)に該当する方は除きます。また、所定日数を超えて休暇を取得した場合は減額して支給します。 |
便宜供与など | |
月次休暇 | 毎月5日の月次休暇を付与しています。前月に取得しなかった月次休暇を翌日に繰り越すことができ、最大10日まで積み立てることができます。 |
応募書類 | 次の(1)から(6)の原本を提出してください。応募書類の補足説明については別紙3を参照してください。応募書類は返却しません。 |
提出期限 | 平成29年6月9日 消印有効 |
選考結果 | 6月中旬(予定)に派遣元及び学生本人へ書面にて通知します。 |
受入書面(受入決定後) | 受入れが決定した方については別紙4に従って受入書面を提出してください。 |
問い合わせ先及び応募書類提出先 |
〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 研究推進室 (封筒に「特別研究生応募書類在中」と朱書きしてください) TEL : 029-282-5612 E-mail: fujinami.kyoko@jaea.go.jp |
個人情報の取扱い | 特別研究生の募集において取得した個人情報は原子力機構の個人情報保護規定などに基づき適切に管理し、特別研究生の受入審査、受入手続、施設などの立入りに係る業務連絡、研究業績などの情報管理、人員管理、学生及び派遣元との連絡などに使用します。 |
特記事項 |
|