国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構|採用情報

研究開発アシスタント
-先端基礎研究センター-

採用予定人員 1名
業務名称 水素関連材料の第一原理分子シミュレーションに関する研究の業務支援
研究テーマ
(外部資金の場合)
水素同位体分離能を持つハイエントロピー合金触媒の開発
業務内容 密度汎関数計算による金属表面における水素分子生成過程の反応経路の算出、調和振動解析、反応自由エネルギー差の計算と関連業務の支援
システム計算科学センターでの関連業務
放射線業務の有無
配属先 先端基礎研究センター
表面界面科学研究グループ
勤務地 〒319-1195
茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
時給 1,500円
諸手当等 深夜勤務手当、災害応急作業等手当、放射線業務手当、入坑手当、交通費、テレワーク手当
(各手当は規程に定める作業に従事された場合に支給となります。)
社会保険 社会保険:非加入
労災保険:加入
雇用保険:非加入
(昼間学生の場合は、上記によらず、労災保険以外は原則非加入となります。)
契約期間 令和7年6月1日 ~ 令和8年3月31日
更新の有無

勤務日 1日/週
勤務時間 9時00分~17時00分
ただし、業務上特に必要がある場合は始業時刻及び終業時刻を繰り上げ又は繰り下げることがあります。
勤務曜日
- - - - - - -
採用者と調整の上、決定します。
休日 土曜、日曜、祝日、年末・年始休暇、その他機構が特に指定する日
休暇 年次有給休暇、特別休暇等
応募資格 各種シミュレーションに関する基本的な使い方を理解していること。
シミュレーションや物理・化学に関する基本的知識があること。
Word、Excel、PowerPoint等による資料作成、データ入力が行えること。
大学院に在籍する学生の場合は、上記応募資格の他、次のいずれかの要件を満たし、かつ機構で雇用されることについて大学院の許可を得られる者に限る。
  • ①機構と連携大学院協定を締結している大学院に在籍する者
  • ②機構と研究協力協定を締結している大学院に在籍する者
  • ③機構と共同研究を締結した実績を有する大学院に在籍する者
提出書類 履歴書(書式自由、写真貼付)
書類提出締切日 随時(適任者決定次第)
書類提出先 郵送またはE-mailにて送付してください。
【郵送の場合】
〒319-1195
茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
先端基礎研究センター  表面界面科学研究グループ
(封筒に「研究開発アシスタント応募書類」と朱書きすること)
【E-mailの場合】
件名を「令和7年度【研究開発アシスタント】(表面界面科学研究グループ)とし、すべての書類をPDFにて直接、下記のメールアドレスへ送付してください
E-mail:jinji-saiyogenkaken11"at"jaea.go.jp("at"を@に変えて送付ください。)
選考方法 書類選考・面接審査
問合せ先 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
先端基礎研究センター  表面界面科学研究グループ
研究主幹 保田 諭
TEL:029-282-6081
E-mail:jinji-saiyogenkaken11"at"jaea.go.jp("at"を@に変えて送付ください。)
個人情報の扱い 提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。採用が決定した方の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のために利用します。その他の方の個人情報は採用者が決定した時点で破棄します。

PAGETOP↑