「統合に関する懇談会」概要
|
平成 17年 6月 16日 日 本 原 子 力 研 究 所 核燃料サイクル開発機構 |
日 時: | 平成17年6月16日(木) 13:30~15:30 | |
場 所: | 新生銀行本店ビル 12階 第1会議室 | |
出席者:(有識者) | 岡 芳明(東京大学教授) 田川精一(大阪大学教授) 庭野征夫(社団法人日本電機工業会原子力政策委員会委員長) 伊藤範久(電気事業連合会専務理事) 石塚昶雄 (社団法人日本原子力産業会議常務理事) (代理出席) |
|
(原 研) | 岡﨑理事長、田中(俊一)副理事長、田中(治)副理事長、 木村理事、小川原研・機構統合準備室長 |
|
(サイクル機構) | 殿塚理事長、岸本副理事長、木阪副理事長、石村理事、 中島理事、近藤新法人設立準備室長 |
議 事: | |
(1) | 開会 |
(2) | 配付資料確認 |
(3) | 日本原子力研究開発機構における事業の方向性について |
(4) | 日本原子力研究開発機構の運営の考え方について |
(5) | 閉 会 |
概 要: | |
1. | 資料1に基づき、法人より報告がなされ、新法人と民間事業者との連携協力の重 要性、限られた研究資源の効率的活用の重要性、現在の軽水炉技術や核燃料サイク ル事業における官民の技術的協力や共働の必要性、新法人における原子力分野の体 系的、計画的な人材の育成・維持の重要性、原子力技術の国際展開における産業界 と新法人との連携や大学と連携しての人材育成を通じた国際ネットワーク形成の重 要性などについて議論がなされた。 |
2. | 資料2に基づき、法人より報告がなされ、法人全体のガバナンスの仕組みの重要 性、責任・権限と資源配分の関係の明確化、研究者の自主性の尊重や外部の研究者 に開かれた体制の実現の重要性、事故・トラブル時の危機管理体制の明確化などに ついて議論がなされた。 |
以上 |
配布資料: | |
資料1 | 日本原子力研究開発機構における事業の方向性![]() |
資料2 | 日本原子力研究開発機構の運営の考え方(案)![]() |
![]() |
![]() |
PDFをご覧になるにはAcrobat Readerが必要です。 |