「統合に関する懇談会」概要
|
平成 16年 7月 12日 日 本 原 子 力 研 究 所 核燃料サイクル開発機構 |
日 時: | 平成16年7月12日(月) 15:00~17:00 | |
場 所: | 新生銀行本店ビル10階第2会議室 | |
出席者: | (座 長) | 秋山 守(財団法人エネルギー総合工学研究所理事長) |
(有識者) | 岡 芳明(東京大学教授)、田川精一(大阪大学教授)、 宅間正夫(社団法人日本原子力産業会議副会長)、 鳥井弘之(東京工業大学教授)、 庭野征夫(社団法人日本電機工業会原子力政策委員長) 田中治邦(電気事業連合会原子力部長)(代理出席) |
|
(原 研) | 岡﨑理事長、青江副理事長、田中副理事長、木村理事、 小川原研・機構統合準備室長 |
|
(サイクル機構) | 殿塚理事長、岸本副理事長、木阪副理事長、中島理事、 菊田理事、近藤新法人設立準備室長 |
議 事: | |
(1) | 開会 |
(2) | 配付資料確認 |
(3) | 懇談会構成員について |
(4) | 新法人発足に向けた事業の基本的考え方について |
(5) | 産業界との連携に係る検討状況について |
(6) | 閉会 |
概 要: | |
1. | 資料1に基づき法人から懇談会構成員の一部変更について紹介があった。 |
2. | 資料2に基づき法人より、新法人発足に向けた事業の基本的考え方について概 要説明がなされた。 |
3. | 資料3に基づき法人より、産業界との連携に係る検討状況について、これまでの実績や経験を踏まえて、研究開発成果の普及と活用の促進、立地地域との共生、研究開発成果の知的財産化の促進、研究施設及び設備の共用などについて報告がなされた。産業界ニーズの取込みと新法人からのシーズの提供の両面から、産業界との連携の仕組みの必要性、国際的視点の重要性などの議論がなされた。 |
以上 |
配布資料: | |
資料1 | 「統合に関する懇談会」構成員![]() |
資料2 | 新法人発足に向けた事業の基本的考え方![]() |
資料3 | 産業界との連携についての検討状況 ![]() |
![]() |
![]() |
PDFをご覧になるにはAcrobat Readerが必要です。 |