ここから本文です。

  • ホーム
  • 安全と環境

研究坑道掘削工事に伴う環境管理測定状況


瑞浪超深地層研究所用地はウラン鉱床の東端付近に位置することから、深度約120mから約180mの区間の堆積岩には普通の土よりもやや多いウランが含まれると想定されました。このため、この区間の掘削にあたっては掘削土中のウラン濃度分析を行うなどの確認を行いながら作業を進め、現在、他の掘削土とは区別し用地内堆積場で安全に管理しています。

瑞浪超深地層研究所では、研究坑道掘削工事に伴う空間放射線量率の測定やウラン濃度の分析について次のとおり実施しております。

なお、堆積岩と花崗岩の境界へは、換気立坑については平成17年10月1日に掘削区間167.6m~170.2mにおいて、主立坑については同年10月10日に掘削区間164.8m~167.4mに、それぞれ到達しました。


瑞浪超深地層研究所では、今後とも適切な管理及び測定を継続実施してまいります。


研究坑道掘削工事に伴う環境管理測定地の地図 観測地1 観測地2 観測地3 観測地4 観測地 観測地6 観測地7 観測地8 観測地9 観測地10 観測地11 観測地12 観測地13 観測地14 観測地15 観測地16 観測地17

環境管理データ


  1. 「花木の森散策路」のうち最も堆積場に近い地点における空間放射線量率測定値
  2. 堆積場下流(沈砂池)における水中のウラン濃度分析値
  3. 坑内排水の排水口における水中のウラン濃度分析値


管理目標値


項目
管理目標
測定箇所
空
間
放
射
線
量
率

0.19μSv/h (0.11※1+0.08※2)

※1:1mSv/y(0.11μSv/h)
  ・原子炉等規制法関係告示を準用
  ・自然放射線を除く
※2:平成16年度環境放射線測定値
(瑞浪、土岐市内12点;原子力機構測定)
   0.08~0.12μSv/h
①
「花木の森散策路」のうち最も堆積場に近い地点
水
中
の
ウ
ラ
ン
濃
度

75ppb (766※1×1/10≒75)

参考値の1/10を自主的な管理の目標値として設定
※1:2×10-2Bq/cm3(766ppb)
  ・原子炉等規制法関係告示を準用

②
堆積場下流(沈砂池)
③
坑内排水の排水口

環境管理データ以外のデータ


  1. 堆積場における空間放射線量率測定値
    1. 主立坑ズリピット内における掘削土の空間放射線量率測定値及び掘削土中のウラン濃度分析値
    2. 主立坑内における空間放射線量率測定値及びウラン濃度分析値
    1. 換気立坑ズリピット内における掘削土の空間放射線量率測定値及び掘削土中のウラン濃度分析値
    2. 換気立坑内における空間放射線量率測定値及びウラン濃度分析値
    3. 換気立坑内及びズリピット横における空気中の平衡等価ラドン濃度測定値
    4. 深度300mステージ水平坑道内における空気中の平衡等価ラドン濃度測定値
    5. 深度500mステージ水平坑道内における空気中の平衡等価ラドン濃度測定値

  2. 「花木の森散策路」における空間放射線量率測定値
  3. 「花木の森散策路」における空間放射線量率測定値
  4. 「花木の森散策路」における空間放射線量率測定値
  5. 堆積場上流(用地北側境界地点)における水中のウラン濃度分析値
  6. 排水プラントにおける水中のウラン濃度分析値
  7. 沈砂池における水中のウラン濃度分析値
  8. 狭間川上流(交流館前)における水中のウラン濃度分析値
  9. 狭間川中流(合流前)における水中のウラン濃度分析値
  10. 狭間川下流(合流後)における水中のウラン濃度分析値
  11. 用地境界における空気中のラドン濃度測定値と空間放射線量率測定値
    1. 排水処理プラント、濁水を処理した後に残る固形物の保管場における空間放射線量率測定値
    2. 排水処理プラント、濁水を処理した後に残る固形物のウラン濃度分析値
    3. コンクリートプラントにおける沈殿物のウラン濃度分析値