| 著者 | タイトル | 発表先 | 発表年 |
|---|---|---|---|
| 石橋正祐紀、笹尾英嗣、中嶌誠門、渥美博行、尾上博則、三枝博光、川端淳一、升元一彦、瀬尾昭治、岩野圭太 | 結晶質岩におけるボーリング調査の進展に伴う亀裂の分布特性に関するデータの変遷 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-01 | 2014 |
| 笹尾英嗣、石橋正祐紀 | 割れ目間隔を利用した割れ目帯区分の試み —岐阜県南東部に分布する土岐花崗岩を例として— | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-02 | 2014 |
| 吉田英一、小島圭二、大西有三、杤山修、西垣誠、登坂博行、杉原弘造、尾方伸久 | 現実的ニアフィールドプロセスの検討 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-03 | 2014 |
| 注連本英典、若杉圭一郎、柴田雅博、山口正秋 | 放射性廃棄物地層処分に対する超長期の安全評価への反映を目的とした風化帯に関する情報の整理 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-04 | 2014 |
| A. J. Martin, T. Ishimaru, K. Umeda and K. Asamori | ヘリウム同位体比を考慮したベイズ統計学による未知の活断層の評価 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-05 | 2014 |
| 梅田浩司、浅森浩一、幕内歩、小堀和雄 | 南九州の剪断帯の深部比抵抗構造と地下水中のヘリウム同位体比 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-06 | 2014 |
| 早野明、松岡稔幸、石井英一 | 幌延深地層研究計画の350m調査坑道における断層と水みちの産状 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG36-P04 | 2014 |
| 生田正文、佐藤善輝、丹羽正和、鎌滝孝信、黒澤英樹、高取亮一 | 宮崎平野南部、島山地域における1662年寛文日向灘地震による沈降と堆積環境の変化 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 HCG37-P05 | 2014 |
| 末岡茂、安江健一、丹羽正和、島田耕史、石丸恒存、梅田浩司、山田隆二、檀原徹、岩野英樹、郷津知太郎 | 敦賀地域江若花崗岩中に分布する破砕帯の冷却史:複数の熱年代学的手法による制約 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 SCG63-P01 | 2014 |
| 末岡茂、堤浩之、田上高広、長谷部徳子、田村明弘、荒井章司、柴田健二 | 養老—鈴鹿—布引山地の隆起・削剥史:アパタイトFT解析に基づく制約 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 SCG66-P02 | 2014 |
| 安江健一、廣内大助、國分陽子、松原章浩、古澤明 | 放射性炭素年代を用いた黒色土の層序対比と断層変位基準認定への活用 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 横浜市 SSS34-P01 | 2014 |