| 著者 | タイトル | 発表先 | 発表年 |
|---|---|---|---|
| H. Umeki | R&D for Waste Disposal in Japan - Where Do We Stand? | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 バックエンド部会セッション | 2014 |
| 前川恵輔、酒井裕一、中間茂雄、杉田裕、鈴木英明 | スイス・モンテリでのヒーター試験を対象とした熱—水—応力連成解析 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I08 p.362 | 2014 |
| 多田浩幸、齋藤亮、熊坂博夫、長田昌彦、竹村貴人、前川恵輔 | 堆積岩の乾燥に伴う変形挙動に関する検討 (1)堆積岩の力学的異方性と弾性波速度との関係に関する検討 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I09 p.363 | 2014 |
| 山口正秋、若杉圭一郎、小尾繁、注連本英典、柴田雅博 | 長期的な地形変化を考慮した地層処分の隆起侵食シナリオ構築に関する方法論の検討 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I10 p.364 | 2014 |
| 水野崇、南條功、山本信幸、宮川和也、村上拓馬 | 幌延深地層研究所における地球化学研究 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I11 p.365 | 2014 |
| 中林和也、本多照幸、水野崇、野村雅夫 | 北海道北部に分布する稚内層の断層部を対象としたナチュラルアナログ研究 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I12 p.366 | 2014 |
| 荒井佑介、本多照幸、岩月輝希、野村雅夫 | 土岐花崗岩中の変質部及び断層部を対象としたナチュラルアナログ研究 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I13 p.367 | 2014 |
| 石寺孝充、亀井玄人、黒澤精一、大塚俊二、打越啓之、W. Russell Alexander | マカーリン地域の泥灰岩に含まれるヨウ素及び塩素の高アルカリ地下水への浸出挙動 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I14 p.368 | 2014 |
| 岩月輝希、宗本隆志、大森一秋、石渡健太郎、本多照幸 | コロイドによる微量元素の移動に関わるナチュラルアナログ研究 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I39 p.393 | 2014 |
| 吉川英樹、天野由記、佐々木祥人、伊藤剛志、伊勢孝太郎、岩月輝希、村上裕晃、雨宮浩樹 | 微生物影響評価解析手法の開発 —(1)酸化還元試験における微生物反応による還元雰囲気形成予測— | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I42 p.396 | 2014 |
| 伊勢孝太郎、伊藤剛志、天野由記、吉川英樹 | 微生物影響評価解析手法の開発 —(2)COLFRACによるバイオコロイドの核種移行への影響感度解析— | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I43 p.397 | 2014 |
| 牧内秋恵、澁谷早苗、大井貴夫、杉山武、深谷友紀子、加藤智子 | 地層処分の安全評価における生物圏評価モデルの被ばく経路に関するパラメータ値の見直し | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I44 p.398 | 2014 |
| 北村暁、土井玲祐、吉田泰 | 原子力機構熱力学データベース(JAEA-TDB)の更新 | 日本原子力学会2014年春の年会 東京 予稿集 I46 p.400 | 2014 |
| 北村暁 | 地層処分の安全性を評価するための取り組みと核種移行研究の例 | 2013年度バックエンド週末基礎講座 金沢市 | 2013 |
| 坂間洋介、新沼鋼騎、鈴木義規、斎木博、北村暁、吉川英樹 | 幌延地下坑道より採取したバイオフィルムによる亜セレン酸の還元 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O01 p.668 | 2013 |
| 寺島元基、飯島和毅、吉川英樹、斉藤拓巳 | 地下水腐植物質に対するNICA-Donnanモデルパラメータの整備手法 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O02 p.669 | 2013 |
| 北村暁 | 高レベル放射性廃棄物処分の人工バリアシステムにおける地下水の酸化還元状態に及ぼすα線照射影響の熱力学的モデル化 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O04 p.671 | 2013 |
| 小林大志、佐々木隆之、北村暁 | 硝酸塩共存下における4価テクネチウム溶解度 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O05 p.672 | 2013 |
| 天野由記、雨宮浩樹、村上裕晃、岩月輝希、寺島元基、水野崇、桐島陽、佐々木隆之、窪田卓見、本多照幸 | 幌延URL地下水を用いたコロイドに関する研究 (1)限外濾過手法を用いた地下水中のコロイド特性調査 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O10 p.677 | 2013 |
| 鴻上貴之、佐々木隆之、窪田卓見、天野由記、雨宮浩樹、村上裕晃、岩月輝希、寺島元基、水野崇、桐島陽 | 幌延URL地下水を用いたコロイドに関する研究 (2)U・Th・希土類元素の定量法の開発と測定結果 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O11 p.678 | 2013 |
| 桐島陽、久野温、佐藤修彰、雨宮浩樹、村上裕晃、天野由記、岩月輝希、水野崇、窪田卓見、佐々木隆之 | 幌延URL地下水を用いたコロイドに関する研究 (3)深部地下水に含まれる懸濁物と希土類元素との相互作用 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O12 p.679 | 2013 |
| 白瀬光泰、丹生屋純夫、澤田純之、中山雅、棚井憲治、松崎達二 | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験 (4)堆積岩の掘削ズリを用いた埋め戻し材ブロックの検討 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O52 p.719 | 2013 |
| 澤田純之、中山雅、棚井憲治、松崎達二、本島貴之、城まゆみ | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験 (5)堆積岩の掘削ズリを用いた埋め戻し材の転圧締め固め特性 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O53 p.720 | 2013 |
| 中山雅、澤田純之、棚井憲治、杉田裕、松崎達二、城まゆみ | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験 (6)堆積岩の掘削ズリを用いた埋め戻し材による坑道埋め戻しの基本的考え方 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O54 p.721 | 2013 |
| 有馬立身、稲垣八穂広、出光一哉、河村雄行、舘幸男、四辻健治 | 分子動力学法によるUO22+の粘土中における拡散・吸着挙動 | 日本原子力学会2013年秋の大会 八戸市 予稿集 O60 p.727 | 2013 |
| 稲垣大介、津坂仁和、三浦養一、名合牧人、進藤彰久、井尻裕二、小池真史、畠中千野 | 地下施設建設技術の開発 —幌延深地層研究計画での取組み— | 日本原子力学会 第29回バックエンド夏期セミナー 福島市 | 2013 |
| R. Doi | Temperature influence on the standard potential of the Se(Y/W) redox system | 日本原子力学会北関東支部平成25年度若手研究者発表会 東海村 | 2013 |