| 著者 | タイトル | 発表先 | 発表年 |
|---|---|---|---|
| 大森一秋、新宮信也、岩月輝希 | 瑞浪超深地層研究所における地下水の地球化学に関する調査研究 —コロイド粒子の調査手法について— | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A08 p.8 | 2013 |
| 森川佳太、國丸貴紀、湯口貴史、細谷真一 | 超深地層研究所計画における物質移動研究 —複数の岩石試料を用いた拡散試験— | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A12 p.12 | 2013 |
| 早野明、澤田淳 | 水理の観点からニアフィールド岩盤における核種移行遅延性能を評価するための手法の検討 | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A13 p.13 | 2013 |
| 中山雅、澤田純之、棚井憲治、杉田裕 | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験(1)試験計画の全体概要 | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A14 p.14 | 2013 |
| 澤田純之、中山雅、棚井憲治、森川義人、城まゆみ | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験(2)堆積岩の掘削ズリを用いた坑道の埋め戻し材の締固め特性と透水性に関する検討 | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A15 p.15 | 2013 |
| 菊池広人、棚井憲治、澤田純之、前川恵輔 | 幌延URLにおける人工バリアの性能確認試験(3)堆積岩の掘削ズリを用いた坑道の埋め戻し材の膨潤圧特性に関する検討 | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 A16 p.16 | 2013 |
| 山口正秋、前川恵輔、竹内真司 | 放射性物質の長期移行評価に資する土砂移動解析 —入力パラメータの設定に関する検討— | 日本原子力学会2013年春の年会 東大阪市 予稿集 E41 p.262 | 2013 |
| 大森一秋、濱克宏、萩原大樹、新宮信也、福田朱里、岩月輝希 | 瑞浪超深地層研究所における地下水の地球化学に関する調査研究 —コロイド粒子の調査手法について— | 第44回日本原子力学会中部支部研究発表会 名古屋市 第44回研究発表会 要旨集 p.28 | 2012 |
| 若杉圭一郎 | 地層処分の閉鎖後長期安全評価 | 日本原子力学会 2012年度バックエンド週末基礎講座 東海村 | 2012 |
| 安江健一 | 地層処分と地質環境の長期安定性に関する研究 | 日本原子力学会 2012年度バックエンド週末基礎講座 東海村 | 2012 |
| 梅木博之 | 地層処分に関する科学的知見と技術的能力 | 日本原子力学会「放射性廃棄物地層処分の学際的評価」研究専門委員会 東京 | 2012 |
| 舘幸男、陶山忠宏、四辻健治、下田紗音子、中澤俊之 | 圧縮ベントナイト中の収着拡散データ取得評価手法の開発 (1)Niの収着拡散の間隙水のpHと塩濃度依存性評価 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B14 p.14 | 2012 |
| 石井康雄、戸村努、根本一昭、岡崎充宏、舘幸男 | 圧縮ベントナイト中の収着拡散データ取得評価手法の開発 (2)Amの収着拡散の間隙水の炭酸と塩濃度依存性評価 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B15 p.15 | 2012 |
| 石寺孝充、黒澤精一、大塚俊二、林雅則、打越啓之、鈴木康之 | 重水の実効拡散係数の活性化エネルギーに及ぼすベントナイト乾燥密度の影響 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B16 p.16 | 2012 |
| 九石正美、今井久、鈴木英明、藤田朝雄 | 塩濃縮・析出現象評価技術の開発(V) | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B17 p.17 | 2012 |
| 棚井憲治、藤田朝雄、納多勝、山本修一、志村友行、佐藤伸 | 岩盤中のガス移行挙動試験に関する基本計画(その1) 試験条件の設定 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B18 p.18 | 2012 |
| 志村友行、藤田朝雄、棚井憲治、納多勝、山本修一、佐藤伸 | 岩盤中のガス移行挙動試験に関する基本計画(その2) 溶存メタンの影響把握 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B19 p.19 | 2012 |
| 山口正秋、前川恵輔、竹内真司 | 放射性物質の長期移行評価に資する土砂移動解析 —粒度組成を考慮した解析— | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B21 p.21 | 2012 |
| 村上裕晃、天野由記、雨宮浩樹、佐々木祥人、岩月輝希、吉川英樹 | 埋め戻し材を用いた岩盤中の酸化還元緩衝能力に関する原位置試験 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B36 p.36 | 2012 |
| 松本一浩、藤田朝雄 | 緩衝材侵入現象 —(1)長期実験による現象把握— | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B38 p.38 | 2012 |
| 高治一彦、稲葉薫、松本一浩、藤田朝雄 | 緩衝材侵入現象 —(2)緩衝材侵入現象の解析的検討— | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B39 p.39 | 2012 |
| 鈴木英明、中間茂雄、藤田朝雄 | 比色法に基づく光学式pHセンサーによる緩衝材間隙水pHの測定 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B45 p.45 | 2012 |
| 國丸貴紀、太田久仁雄、W.R. Alexander | 採水調査のための品質マネジメントシステムの整備 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B46 p.46 | 2012 |
| 上原倫子、國丸貴紀、岩月輝希、松崎達二、中安昭夫 | ボーリング調査計画策定における知識の分析・整理 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 B47 p.47 | 2012 |
| 藤原健壮、北村暁、山口真、田口光正、吉川英樹 | α線照射による水の放射線分解における溶存水素の抑制効果に関する検討 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 D28 p.134 | 2012 |
| 青木和弘、佐藤治夫、新里忠史、田中真悟、阿部寛信 | 東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い放出された放射性物質の土壌中深度方向の分布状況に関する調査研究(その2) (1)調査研究の概要 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 O15 p.635 | 2012 |
| 新里忠史、阿部寛信、佐藤治夫、酒井利啓、田中真悟、青木和弘 | 東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い放出された放射性物質の土壌中深度方向の分布状況に関する調査研究(その2) (2)調査地域の地形、土壌、地質及び土地利用条件と放射性物質の深度方向の分布状況の関連性 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 O16 p.636 | 2012 |
| 田中真悟、佐藤治夫、阿部寛信、新里忠史、青木和弘、大熊成地、渡辺直子、小崎完、佐藤正知 | 東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い放出された放射性物質の土壌中深度方向の分布状況に関する調査研究(その2) (3)土壌特性評価とCs及びIの収着・脱着試験 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 O17 p.637 | 2012 |
| 佐藤治夫、田中真悟、新里忠史、阿部寛信、青木和弘 | 東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い放出された放射性物質の土壌中深度方向の分布状況に関する調査研究(その2) (4)深度方向における放射性物質の濃度分布と移行に関する検討 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 O18 p.638 | 2012 |
| 前川恵輔、渡邉邦夫、廣瀬勝己、竹内真司 | 人工知能技術を用いた空間線量率の監視システムの開発と課題 | 日本原子力学会2012年秋の大会 東広島市 予稿集 O25 p.645 | 2012 |
| 佐藤治夫、新里忠史、田中真悟、阿部寛信、青木和弘 | 東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い放出された放射性物質の土壌中深度方向の分布状況に関する調査研究(第2次調査) | 日本原子力学会 第28回バックエンド夏期セミナー 福島市 | 2012 |