FUGEN

平成11年 7月 5日
核燃料サイクル開発機構
 

新型転換炉ふげん発電所 重水精製装置II
エリアトリチウムモニタ等上昇について
(状況と今後の予定について)

新型転換炉ぶげん発電所(新型転換炉;定格出力16.5万KW、本年1月8日から第15回定期検査中)では、7月2日、重水精製装置II(運転中)の循環液フィルタ付近で重水が漏れているのを確認したため、15時15分に同装置の運転を停止するとともに、15時29分、重水精製装置II の換気系を停止した。
15時45分には循環液フィルタの前後にある弁を閉止し、16時45分、漏えいの停止を確認した。
この漏えいにより、重水精製装置II のエリアトリチウムモニタの指示値が、15時25分頃から上昇し始め、15時33分に「モニタ高」警報が、15時44分には「モニタ高高」警撮が発信したが、17時25分以降指示値は徐々に低下している。
また、重水精製装置建屋スタック(排気筒)トリチウムモニタも、同時刻から指示値が上昇し、19時35分に高警報が発信しているが、15時29分の重水精製装置II の換気系停止、15時34分の重水精製装置I の換気系全停止により、それ以降、重水精製建屋から外部への換気放出はなく、排気筒内にある滞留空気を測定しているものである。
なお、本事象による環境への放射能の影響はない。
「7月2日記者発表済」

現在、エリアモニタの指示値が通常値(約3〜5×10-3Bq/cm3)よりもまだ高いことから、原因調査については、指示値が低下してから行うこととしている。
なお、これまでの状況については以下の通りである。

1.トリチウムモニタの状況

重水精製装置II エリアモニタ、重水精製装置建屋スタックモニタの指示値は、いずれも徐々に下降している。
なお、スタックモニタについては、警報は解除されている。
重水精製装置II エリアモニタ 重水精製装置建屋スタックモニタ
高警報設定値
高高警報設定値
3.7×10-2Bq/cm3
1.1×10-1Bq/cm3
3.7×10-2Bq/cm3
1.1×10-1Bq/cm3
最高値 3.98×100Bq/cm3
(7月2日17時25分)
9.64×10-2Bq/cm3
(7月2日23時40分)
7月5日
16:00現在
4.10×10-2Bq/cm3 1.30×10-2Bq/cm3

2.外部へのトリチウム放出量

重水精製装置建屋スタック(排気筒)からのトリチウムの外部放出については、スタックトリチウムモニタの指示値が上昇し始めた15時25分頃から、換気系を全停止した15時34分までであり、その放出量は約3.4×107ベクレルと評価されている。
この放出量は平成9年4月14日の重水漏えい時の100分の1未満、平成9年11月5日の重水漏えい時の10分の1未満とごく微量であった。
なお、本事象による環境への放射能の影響はなかった〈福井県原子力環境監視センターおよびサイクル機構でサンプリングを実施し、いずれも検出限界以下であることを確認している)。

3.重水精製装置II の系統状態

重水精製装置II およぴ換気設備は停止しており、循環液フィルタについても前後弁を閉めて隔離している。
なお、室内のトリチウム濃度を下げるために、トリチウム除去装置を運転するとともに、建屋内にも除湿機を設置している。

4.作業状況

  • 漏れた重水については、ポリ容器に回収した(回収量約35リットル)。
  • 漏えいした循環液フィルタ付近は保温材に覆われているため、それを取り外し、ビニールで養生している。(作業はいずれも7月2日に完了している)
  • 作業員の被ぱく線量当量
    重水が漏えいした時に、建屋に入域していた作業員20名の内部被ばく線量は記録レベル(2mSv)以下であり外部被ぱく線量当量は0mSvで問題がなかった。
    また、漏えい確認後の隔離作業およぴ重水回収作業に従事した21名についても、内部被ばく線量当量は全員記録レベル以下であり、外部被ばく線量当量についても、全員0mSvであった。
設備概要