
令和3年度
原子力規制庁技術基盤グループ-
原子力機構安全研究・防災支援部門
合同研究成果報告会
プログラム
-原子力安全を支える人・知識・技術-
日時: 令和3年11月2日(火) 13:30-17:20
会場: オンライン形式(Zoom)
13:30 |
|
13:35 |
|
13:55 |
|
14:20 |
|
14:45 | |
16:00 |
|
16:25 |
|
16:50 |
|
17:15 |
|
ショートプレゼンセッション 発表タイトル一覧
原子力規制庁技術基盤グループ
- システム安全研究部門
- 原子力規制庁システム安全研究部門の研究概要 及び 高エネルギーアーク損傷(HEAF)の爆発現象に係る数値解析 -AUTODYN による電気盤モデルの圧力上昇評価の検討-
- 地震・津波研究部門
- 原子力規制庁地震・津波研究部門の研究概要 及び 原子力施設耐震評価用モデルの妥当性確認に関する研究
- 核燃料廃棄物研究部門
- 原子力規制庁核燃料廃棄物研究部門の研究概要 及び 現実的な廃棄物封入モデルを用いた放射能濃度評価に係る検討
- シビアアクシデント研究部門
- 原子力規制庁シビアアクシデント研究部門の研究概要 及び 内部溢水PRA のための原子炉の挙動と溢水伝播の連携解析
原子力機構安全研究・防災支援部門
【安全研究センター】
- 熱水力安全研究Gr
- 原子力機構熱水力安全研究Grの研究概要 及び さまざまな手法を用いた二相流計測装置開発の取り組み
- 燃料安全研究Gr
- 原子力機構燃料安全研究Grの研究概要 及び ナノインデンテーション法を用いた燃料被覆管の機械特性評価
- シビアアクシデント研究Gr
- 原子力機構シビアアクシデント研究Grの研究概要 及び 量子化学計算を用いたガス状ルテニウムとNOxの相互作用解析 -シビアアクシデント時の放射性核種移行モデルの精緻化を目指して-
- リスク評価・防災研究Gr
- 原子力機構リスク評価・防災研究Grの研究概要 及び 確率論的事故影響評価と交通シミュレーションの統合
- 構造健全性評価研究Gr
- 内部事象を考慮した原子炉構造機器の健全性評価手法の高度化 及び 外部事象を考慮した原子力施設の健全性評価手法の高度化
- 材料評価研究Gr
- 原子力機構材料評価研究Grの研究概要 及び 原子炉圧力容器の健全性評価に関する研究
- サイクル安全研究Gr
- 原子力機構サイクル安全研究Grの研究概要 及び 再処理施設の重大事故時における安全性評価研究 - 蒸発乾固事故時の放射性物質移行研究 -
- 廃棄物・環境安全研究Gr
- 原子力機構廃棄物・環境安全研究Grの研究概要 及び 放射性廃棄物の中深度処分規制支援に係る研究 -将来の地形・地下水流動の変化が核種移行に与える影響評価-
- 臨界安全研究Gr
- 原子力機構臨界安全研究Grの研究概要 及び Development of adjoint-weighted k-eigenvalue sensitivity coefficient capability in Solomon solver
- 保障措置分析化学研究Gr
- 原子力機構保障措置分析化学研究Grの研究概要 及び 高水素化物生成比を示す高濃縮ウラン粒子に対するSIMS-APMの最適化
【原子力緊急時支援・研修センター】
- 緊急時対応研究Gr
- 原子力機構緊急時対応研究Grの研究概要 及び 原子力災害時の汚染検査における車両用ゲート型モニタ活用に向けた性能評価
- 航空機モニタリングGr
- 原子力機構航空機モニタリングGrの研究概要 及び 有人ヘリコプターによる放射線モニタリング