【用語説明】

1) イーター:ITER (国際熱核融合実験炉)

制御された核融合プラズマの維持と長時間燃焼によって核融合の科学的及び技術的実現性を実証することを目指したトカマク型(超高温プラズマの磁場閉じ込め方式の一つ)の核融合実験炉です。1988年に日本・欧州・ロシア・米国が共同設計を開始し、2005年に南フランスのサン・ポール・レ・デュランスに建設することが決定しました。2007年に国際協定が発効され、国際機関「イーター国際核融合エネルギー機構(イーター機構)」が発足し、日本、欧州連合、米国、ロシア、中国、韓国、インドの7極が参加しています。イーター計画は各極が機器を調達・製造して持ちより、イーター機構が全体を組み立てる仕組みです。現在、イーターが格納される建屋の建設が進められており、各極が調達する、イーターを構成する様々な機器の調達取決めが、順次締結されて、各極で機器の製作が進められています。各極の貢献(必要な機器の調達や人事派遣等)は、国内機関を指定して実施するものとされ、日本においては文部科学省に指定された原子力機構が行っています。2020年頃からのプラズマ実験の開始を目指しています。イーターでは、重水素と三重水素を燃料とする本格的な核融合による燃焼が行われ、核融合出力500メガワット、エネルギー増倍率10を目標としています。
イーター計画に関するホームページ http://www.naka.jaea.go.jp/ITER/index.php (日本語)
イーター機構のホームページ  http://www.iter.org/ (英語)

2) 中性粒子入射加熱(Neutral Beam)装置

プラズマにビームを入射し、プラズマを数億度まで加熱すると共に定常状態を維持する装置です。最初に、イオンを生成し、静電的に加速して大出力のイオンビームを生成します。そのイオンビームを一定圧力で満たしたガスセルを通すことによりイオンの電荷を中和して電気的に中性な原子ビームに変換し、プラズマに入射します。中性化する理由は、核融合プラズマの閉じ込めには強い磁場が用いられているため電気を帯びたイオンビームは、磁場で反発されてプラズマに入射できないためです。イーターではNB装置を2基製作することとなっており、それは、エネルギー100万ボルト、電流40アンペアのイオンビームが必要とされており、これは従来のNB装置に比べてエネルギーが2倍、電流が2倍となる世界最大出力のビームとなります。

3) イーター中性粒子入射加熱装置実機試験施設(NBTF)

 

フランスに建設するイーターNB装置の建設に先駆けて、イタリア・パドバのRFXコンソーシアム内に建設中である、イーターNB装置と同等の仕様を有する試験施設です。世界最大出力のイーターNB装置を円滑、かつ安定に運転するため、NBTFでイーターNB装置に求められる性能を十分に確認し、その成果をイーターの設計・製作に反映させることを目的としています。日本と欧州と共同でイーター実機2基とNBTFを担当することとなっており、日本は、このうち本送電管を含む超高電圧電源をNBTF用に1基、イーター用に2基、製作する予定です。


戻る