平成20年5月23日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
 |
原子力機構週報
(5/17〜5/23)
|
原子力機構近況
- 原子力機構は、昭和33年より原子力に関する人材養成訓練を重要事業の一つに据え、一貫して原子力技術者養成機関としての役割を果たしています。平成20年度の研修概要、受講料及び申込方法等について、ホームページに掲載いたしました。
詳細は、http://nutec.jaea.go.jp/seminar/2008_01.html
- 5月16日(金)、高速増殖原型炉もんじゅのナトリウム漏えい検出器不具合の復旧に係る原因究明及び再発防止策を取りまとめ、国及び関係自治体に報告したことを発表いたしました。
- 5月19日(月)、「平成20年度原子力エネルギー安全実務功労者表彰(経済産業大臣表彰)」が発表され、原子力機構から以下の2名の受賞が決定しました。なお、表彰式は5月22日(木)、ホテルグランドパレス(東京都千代田区飯田橋1-1-1)にて行われました。
〔受賞者〕
人形峠環境技術センター
環境保全技術開発部 工務課 上妻 守
大洗研究開発センター 照射試験炉センター
原子炉施設管理部 照射設備整備課 北島 敏雄
- 5月21日(水)、国際熱核融合実験炉(ITER)計画の関連事業「幅広いアプローチ(BA)」の施設建設工事安全祈願祭を実施いたしました。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/02/news2008/08052302/index.html
- 5月21日(水)、大強度陽子加速器施設(J-PARC)において、世界最大級の極低温水素循環システムを国内で初めて製作・設置し、世界最大となる流量の極低温水素を安定して循環させることに成功したことを発表いたしました。
- 5月22日(木)、小型超高強度極短パルスレーザー装置を用いて効率よく陽子線を発生することに成功したことを韓国光州科学技術院、電力中央研究所及び大阪大学と共同発表いたしました。
- 6月6(金)〜7日(土)、福井県若狭湾エネルギー研究センター(福井県敦賀市長谷64-52-1)において、「第6回敦賀国際エネルギーフォーラム」を開催いたします。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/turuga/tief/tief6/index.html