平成20年4月25日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
 |
原子力機構週報
(4/19〜4/25)
|
原子力機構近況
- 4月9日(水)、平成20年度原子力エネルギー安全月間ポスター用標語の審査結果が発表され、以下の標語が優秀作に選考されました。本標語は全国の原子力事業場において5月の上記期間中、掲示されます。
〔優秀作〕「見る目、気づく目、予知する目、一歩先読む安全意識」
〔受賞者〕大洗研究開発センター燃料材料試験部(原子力技術株式会社) 梶間 久司
- 4月24日(木)、高速増殖原型炉もんじゅ1次メンテナンス冷却系ナトリウム漏えい警報発報時の通報遅れの改善策として危機管理専門職を配置したことを発表いたしました。
- 4月28日(月)、敦賀本部経営企画部地域共生室(福井事務所)と「技術相談窓口」を移転して業務を開始いたします。
新住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢1-10-1(セーレンビル4階)
TEL:0776-35-1171 FAX:0776-35-1145
- 5月7日(水) 9:30〜16:45、メルパルク大阪(大阪市淀川区宮原4-2-1)において、「ナノテクノロジー放射光利用研究の最前線2007」と題して、「平成19年度 文部科学省ナノテクノロジー・ネットワーク/重点ナノテクノロジー支援 放射光利用研究成果報告会」を共同開催いたします。
詳細は、http://www.spring8.or.jp/ja/users/meeting/2008/prio_nanotech/
- 5月15日(木)13:00〜17:45、日本未来科学館(東京都江東区青海2-41)において、「J-PARCが拓く科学・産業技術シンポジウム」を開催いたします。
詳細は、http://j-parc.jp/ja/topics/2008/j_symposium.html
- 6月6(金)〜7日(土)、福井県若狭湾エネルギー研究センター(福井県敦賀市長谷64-52-1)において、「第6回敦賀国際エネルギーフォーラム」を開催いたします。(別添参照[形式:PDF])
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/turuga/tief/tief6/index.html
各研究開発拠点等のトピックスについて
- 原子力機構が開催・参加するゴールデンウィークのイベント情報の一覧をホームページに掲載中です。皆様のお越しをお待ちしております。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/02/info/49kagaku/index.html
- 「第18回CCSEワークショップ」を開催いたしました。(東京4/22)
- 科学技術週間行事「科学技術における「美」のパネル展」に出展いたしました。(本部4/14〜4/20)
- 科学技術週間行事「サイエンスカフェ」に参加いたしました。(本部他4/13,16,18,19)
- 科学技術週間行事「こども科学実験教室」を開催いたしました。(人形峠4/19)
- 科学技術週間行事「むつ科学技術館 ちびっこ工作教室・探求コーナー」を開催いたしました。(青森4/20)
- 科学技術週間行事「大洗わくわく科学館一日館長」を開催いたしました。(大洗4/20)
- 科学技術週間行事「東海研究開発センター施設見学会」を開催いたしました。(東海4/20)
- 原子炉廃止措置研究開発センター発足式を開催いたしました。(敦賀本部4/23)
- 国立大学法人福井大学との「第3回連携協議会」を開催いたしました。(敦賀本部4/24)
- 大型放射光施設(SPring-8)を公開いたします。(関西4/27予定)
- 人形峠レンガ加工場(鳥取県東伯郡三朝町大字木地山字内礼谷1240番地4)の開所式を開催いたします。(人形峠4/28予定)
- テクノ交流館リコッティ開館5周年記念イベント「春のミュージックフェスタ」を開催いたします。(東海4/29予定)
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/ricotti/img/annai.jpg
- 報告会「「もんじゅ」の現況について(ご報告)」を開催いたします。
詳細は、http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/jevent/index.html
(敦賀本部; 5/8 大野市、5/15 南越前町河野地区、5/19越前町越前地区、5/22 南越前町南条地区、5/26越前町朝日地区、5/29 南越前町今庄地区 予定)