平成18年4月3日 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
|
レーザーによるコンパクトながん治療装置開発のための重要な技術を発見 -陽子線によるがん治療装置の小型普及化に向けて- |
|
日本原子力研究開発機構【![]() レーザーの強い光を利用した加速方法は、通常の大型加速器に比べて加速する能力が著しく高いため、既存の施設より格段にコンパクトなもの(1/10〜1/100)にできるという魅力を有している。このため今日世界中でペタワット1)に迫る大出力レーザーによる陽子加速実験が精力的に行われている。しかしながら、先端的レーザー技術の粋を集めた方法であるため、種々の条件を調整するための高度なノウハウが必要でありレーザーの微妙な条件やミクロン程度の厚みのターゲットのデザインなどの最適条件を見つけるには、実験研究のみでは不足である。そこで本研究では最適条件を見つけるためのシミュレーションプログラムを開発し、原子力機構が保有するスーパーコンピューターを用いて最適なレーザー照射条件を克明に調べることを可能とした。 レーザー光をターゲットに照射したとき、ターゲットから発生する陽子の最大エネルギーを予測し、それがレーザーパルスやターゲットにどのように依存するかを探った。その結果、レーザーパルスと陽子の発生源となる薄膜ターゲットとの条件を選ぶことにより、これまで予想されていたより低いレーザー強度で深部がん治療に必要な200MeV2)領域の陽子エネルギーを作り出せる可能性を見いだした。 この成果により、陽子エネルギー発生のトリガーとなるレーザー強度を低くできることから、レーザー駆動がん治療装置の実現に大きく近づいたことになる。原子力機構では医学界と連携し、より一層合理的な実験パラメーターを求める研究を進め、小型のレーザー駆動がん治療装置の実現にむけたレーザーシステムの開発を進める。 本成果は、3月14日に米国物理学会誌「Physical Review Letters」電子版に掲載された。 ・レーザーによる陽子加速の最適条件をシュミレーションで発見 ・補足説明 ・用語説明 |
|
もどる |